![]() |
岡山 6月の庭の花 |
![]() |
名称 | ビヨウヤナギ 別の呼び方等:未央柳、美容柳 |
![]() |
撮影場所 | 自宅の庭(岡山市内) |
![]() |
− ビヨウヤナギ(2001年6月10日撮影) − |
![]() |
説明 | オトギリソウ科の小低木で高さは、1m程度。原産は中国。 花期は6月から9月。 柳の名は葉の形からついた。 爽やかな5弁の黄花を見る。多数のオシベは下の金糸梅〔きんしばい〕にくらべると長く、刷毛〔はけ〕を並べたように突出し目立つ。花弁は重ならない。 岡山市内の家の垣根、車道の縁、分離帯等でもよく植えられている。 岡山市内では、キンシバイに遅れて6月になってから咲くことが多い。 梅雨の晴れ間に鮮黄色に映える花である。 |
![]() |
ギャラリー |
![]() |
![]() |
キンシバイ(オトギリソウ科) | キンシバイの実 |
葉はビヨウヤナギより丸みのある楕円形、市内柳川筋の植え込みで見たものは、花が大きく丸かった。 | 花が終りになる頃から次第に実ができる。 ビヨウヤナギの実は先が少し尖っているので区別できる。 |
![]() |
参考文献 | |
咲く順でひける四季の花辞典 鈴木路子監修 成美堂出版 2004 335p 花の名前辞典 浜田豊彦監修 大泉書店 2005 319p 香りの草花ハーブ 大塚みゆき監修 日本放送協会出版1999 143p 「花おりおり」1-10巻 湯浅浩史 文 矢野勇ほか 写真 朝日新聞社 2000-2006 花ごよみ花だより 八坂書房編 八坂書房 2003 397p 花ごよみ365 八坂書房編 八坂書房 2005 396p |
トップページ このページの一番上に | |
〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |