岡山  6月の庭の花
名称 タイマツバナ
別の呼び名等:松明花、モナルダ・ディディマ
撮影場所 自宅の庭(岡山市内)
タイマツバナ
− タイマツバナ(2000年6月23日撮影) −
説明 シソ科の多年草で高さ70cmから120cm。原産は、北アメリカ。
花期は、6月から9月。
私はカエンソウと聞いて友人から分けてもらった。
濃紅色の筒形の唇形花が集まり松明の火焔にたとえられる。
タイマツバナは自宅の庭では栽培がやや難しく、次第に株が小さくなった頃、知人に分けたら、その後、まもなくして消えてしまった。
同じシソ科のヤグルマハッカソウ(矢車薄荷草)は、淡紅、淡紅紫色の花が車状に咲く。
ギャラリー
松明花の一番上の花 矢車薄荷草(モナルダ・フィスツローサ)
タイマツバナの一番上の花 ヤグルマハッカソウ
花が二階建になって いるのが面白い。 花がやや繊細な感じ。ベルガモットともよばれる。ミカン科のベルガモットオレンジの香りに似ている。
参考文献
 咲く順でひける四季の花辞典 鈴木路子監修  成美堂出版 2004   335p
 花の名前辞典        浜田豊彦監修  大泉書店  2005   319p
 香りの草花ハーブ      大塚みゆき監修 日本放送協会出版1999 143p
「花おりおり」1-10巻   湯浅浩史 文 矢野勇ほか 写真 朝日新聞社 2000-2006  
 花ごよみ花だより      八坂書房編   八坂書房  2003   397p
 花ごよみ365         八坂書房編   八坂書房  2005   396p
 トップページ                このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕