![]() |
岡山 6月の庭の花 |
![]() |
名称 | ハンゲショウ 別の呼び名等:半夏生、半化粧 |
![]() |
撮影場所 | 自宅の庭(岡山市内) |
![]() |
− ハンゲショウ(2003年6月20日撮影) − |
![]() |
説明 | ドクダミ科の多年草で高さ50cmから1m。原産は、アジア・北アメリカ。 花期は、5月から7月。 茎の上部の葉が、半分白くなることから半化粧という。または夏至から11日目の、暦でいう「半夏」の頃から草色が白くなるのが語源ともいう。 緑葉に鮮やかな白色が、風にちらちらして美しい。葉には、やや深めの縦のすじがあり目立つ。盛夏には、白い葉は緑葉になる。 花は穂状になり小花が多くつく。なお、花弁はない。 繁殖力は旺盛である。また、独特のにおいをもつ。 茶花用として用いられることも多い。 |
![]() |
ギャラリー |
![]() |
![]() |
ハンゲショウの群生 | ドクダミ(ドクダミ科ドクダミ属) |
地下茎は白く太く横にはう。花穂をつけた葉の下半分が白くなる。 | 葉はハート形で悪臭を持つ。4枚の白色の苞の中心に淡黄色の小花を咲かせる。乾燥させる前の葉には、においがある。 |
![]() |
参考文献 | |
咲く順でひける四季の花辞典 鈴木路子監修 成美堂出版 2004 335p 花の名前辞典 浜田豊彦監修 大泉書店 2005 319p 香りの草花ハーブ 大塚みゆき監修 日本放送協会出版1999 143p 「花おりおり」1-10巻 湯浅浩史 文 矢野勇ほか 写真 朝日新聞社 2000-2006 花ごよみ花だより 八坂書房編 八坂書房 2003 397p 花ごよみ365 八坂書房編 八坂書房 2005 396p |
トップページ このページの一番上に | |
〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |