岡山  6月の庭の花
名称 アルストロメリア
別の呼び名等:百合水仙、沖花火
撮影場所 自宅の庭(岡山市内)
アルストロメリア
ー アルストロメリア(2002年6月9日撮影) ー
説明 ユリ科の多年草で球根植物。原産は、南アメリカ。
花期は、4月から6月。
夏期は、花弁に赤褐色の緑彩がある。
花色は、黄、淡黄、淡紅等。花弁に濃い条状の斑点が入るのが特徴。
地下茎として、塊根や肥大地下茎を作り、よく繁殖する。
名前の由来は、命名者であるリンネが、友人のアルストレメール男爵に献じたことからくるとのこと。
ここ10年ほどの間に広まった花で、茶花、切花用にもよく使われる。
市内のデパート美術画廊で、厚手の細長いガラス花器に、同じ赤花の茎を数本活けてあり、とても涼しげであった。
ギャラリー
アルストロメリア
アルストロメリアの花
アルストロメリア
アルストロメリアの花
丈高く伸びた茎の先端にユリの花に似た花を車輪状につける。
右も市内での撮影、大きく美しい紫色の花。アレンジメントに使用されることも多い。
参考文献
 咲く順でひける四季の花辞典 鈴木路子監修  成美堂出版 2004   335p
 花の名前辞典        浜田豊彦監修  大泉書店  2005   319p
 香りの草花ハーブ      大塚みゆき監修 日本放送協会出版1999 143p
「花おりおり」1-10巻   湯浅浩史 文 矢野勇ほか 写真 朝日新聞社 2000-2006  
 花ごよみ花だより      八坂書房編   八坂書房  2003   397p
 花ごよみ365         八坂書房編   八坂書房  2005   396p
 トップページ                このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕