岡山  6月の庭の花
名称 アジサイ
別の呼び名等:紫陽花、七変化
撮影場所 自宅の庭(岡山市内)
− アジサイ(2003年6月14日撮影) −
説明 ユキノシタ科の落葉低木。
初夏に白、淡青紫、淡紅色等色々の花を咲かせる。
野生種にガクアジサイがあり、これを、母種にした園芸種がアジサイのようだ。最近は、西洋アジサイ等、西洋で品種改良された後に、逆に輸入されたものもあり、また花や葉の形や色の変化も多い。
アジサイの名所としては、県内では美作の大聖寺、また、県外では、この花を市花とする兵庫県神戸市の六甲山などがある。
ギャラリー
ガクアジサイ(ユキノシタ科) カシワバアジサイ(ユキノシタ科)
花の大きさ・形は、様々。ガクアジサイは周辺部の幾つかの花のガクが異常に発達して装飾花になっている。中央の粒のところが花で、オシベの出ているのが写っている。 岡山県立図書館の出入口付近に植えてある。原産は、北アメリカ東部。葉が掌状に5から7裂に切れ込んだのが柏に似ていることから名がついた。白い花が円錐状に多数つく。
ガクアジサイ(ユキノシタ科) 山紫陽花ヤマアジサイ(ユキノシタ科)
蔵王温泉(山形県)の花は飾り花のスカイブルーが、濃くて美しかった。 岡山後楽園で撮影、山地の斜面、沢等に群生している。花色は白、紅がある。サワアジサイともいう。
参考文献
 咲く順でひける四季の花辞典 鈴木路子監修  成美堂出版 2004   335p
 花の名前辞典        浜田豊彦監修  大泉書店  2005   319p
 香りの草花ハーブ      大塚みゆき監修 日本放送協会出版1999 143p
「花おりおり」1-10巻   湯浅浩史 文 矢野勇ほか 写真 朝日新聞社 2000-2006  
 花ごよみ花だより      八坂書房編   八坂書房  2003   397p
 花ごよみ365         八坂書房編   八坂書房  2005   396p
 トップページ                このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕