![]() |
岡山 6月の庭の花 |
![]() |
名称 | ハナサボテン |
![]() |
撮影場所 | 自宅の庭 |
![]() |
− (ハナサボテン2004年6月1日撮影) − |
![]() |
説明 | サボテン科の常緑多年草。 花期は、夏。 砂漠等乾燥地に自生するものも多く、温帯、熱帯地帯を中心にして2000種以上もあるといわれる。 その多くは葉の変形した棘〔とげ〕を多くもち、花も形、色(黄、赤、白)ともに様々である。 上の写真のサボテンは何年も自宅の庭にあったが、その年まで花は咲かなかった。ところが咲いた花は大きくて、ピンク色で美しく繊細で、花の中側のオシベ、メシベの並びはなんとも言えない。 |
![]() |
ギャラリー |
![]() |
![]() クジャクサボテン (サボテン科クジャクサボテン属) |
このサボテンの葉先は尖っている。6月頃、アロエ(ユリ科)の花とよく似た筒形の花をつける。次第に花の中からオシベ、メシベがのぞいてくる。 | 茎は緑色で扁平、森林や岩に着生してはう。花は昼咲きで大形の美花をつける。夜咲きの月下美人とは同属。2006年6月14日撮影。 |
![]() |
![]() |
月下美人(サボテン科) | シャコバサボテン(サボテン科) |
クジャクサボテン属。葉に似た茎の縁についた小さな蕾が大きくなり夏の夜、先が漏斗状に開き20から30cmの大輪純白の美しい花を咲かせ、甘い香りを漂わせるが、4時間ほどで花は破れた風船のような姿になる。葉は平らで葉状。2001年12月撮影。 | ブラジル原産。紫紅色、白色。茎節が連結する。扁平で縁の突起が尖っている。カニサボテンはそうでない。クリスマスの頃に自然開花し、クリスマスカクタスともいう。似たものにカニ(カニバ)サボテンがある。同属である。2003年1月撮影。 |
![]() |
参考文献 | |
咲く順でひける四季の花辞典 鈴木路子監修 成美堂出版 2004 335p 花の名前辞典 浜田豊彦監修 大泉書店 2005 319p 香りの草花ハーブ 大塚みゆき監修 日本放送協会出版1999 143p 「花おりおり」1-10巻 湯浅浩史 文 矢野勇ほか 写真 朝日新聞社 2000-2006 花ごよみ花だより 八坂書房編 八坂書房 2003 397p 花ごよみ365 八坂書房編 八坂書房 2005 396p |
トップページ このページの一番上に | |
〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |