兵庫一件始末書上

【解読文頁七 補注】

[人物]
伊藤俊介(俊輔):後の伊藤博文。長州藩士。慶応四年一月十八日、兵庫で外交事務に従事することを外国公使へ通知(辞令の日付不明。『復古記 第一冊』、頁六二八―六二九))。同月二十五日、徴士参与外国事務掛、但し兵庫在留(『同』、頁七一三)。  ●中嶋(島)作太郎:信行。土佐藩士・海援隊士(『幕末維新人名辞典』、頁四七七)。

[事物と地名]
二更:昔の時間の単位で五項の一つ。一夜を五等分した第二の時刻。現在のおよそ午後九時から十一時頃に当たる。また、午後十時から午前零時までともいう。(『国語大辞典』、頁一八六九)