[人物]
※外国検証人の欧文綴は、一枚物の〔外国側検証人〕によったが、文字が薄く、肩書とともに後述の参考資料によった。
●クリートン:Capt. Creighton。アメリカ軍艦オネイダ号艦長(⑤-二二四)。
●ミットホールト:Algernon Bertram Freeman Mitford(①-二二)。イギリス公使館二等書記官(③-九九)。
●サトウ:Ernest Mason Satow(①-二二)。イギリス公使館日本語書記官(③-一〇〇)。
●ハンテルフヲー:Alphones van der Voo(②-一九七では「Vanderwoo」)。フランス公使館書記官兼書記生代理(同前)。
●クレーントジース(④-二二二ではクレインティエ):L.T.Kleintjes。オランダ公使館第一書記官(同前)。
●サベース:Pietro Savio。サヴィオ。正式な外交官ではなかったが、日本語に堪能で一時期非公式にイタリアの外交関係の仕事に係わった(ここの記述は⑤-二一九によった。①-三〇では、L.Savio、書記生)。
●坂口吉之介:日置家給人。
[参考史料]
〇図書
①『大日本外交文書 第一巻第二冊』「附録三 明治元年本邦駐在外国外交官及領事官人名録。②『幕末の駐日外交官・領事館』。③『遠い崖 六 大政奉還』、頁九九―一〇二。④『ポルスブルック日本報告』。
〇雑誌論文
⑤ジュリオ・アントニオ・ベルテッリ「「神戸 事件」(1868 年)とイタリア:瀧善三 郎の「ハ ラキ リ」を 目撃するイタリア人ピエトロ・サヴィオの報告書を中心に」『イタリア学会誌』、二〇一一年、第六一号、頁二一六―二三六]ほか。