備前国総社宮
![]() |
ここは、国司が巡拝すべき備前国内の128祭神(北は赤磐郡吉井町、東は和気郡・邑久郡、南は玉野市・小豆島、西は岡山市一宮)を一か所に集めた総社宮です。 総社とは、多くの神社のご祭神を合祀した神社です。国司の参拝簡略化のために、平安時代に創建したものです。 国司が朝廷の命で任国に派遣され、国府でその国を治めた頃、国司は国内の神社を巡拝しなければなりませんでした。ところが、広範囲の地域に点在する神杜を全部巡拝するとなると大変なことです。そのため考えられたのが、国内の神社のご祭神を一ケ所に集めてお祭りすることです。 |
※岡山県立図書館電子図書館システム『デジタル岡山大百科』登録作品です。 |