岡山 月々の花 10月 − タ行
タ行の花
タイワンホトトギス タカノハススキ ダリア チェリーセージ
ツバキ トクサ
花の紹介
タイワンホトトギス
タイワンホトトギス−花・葉
(撮影:2007.10.22)
名称
 タイワンホトトギス
*撮影地
 岡山市関
*科・属名
 ユリ科ホトトギス属
*性質
 多年草(高さ60から100cmぐらい)
*原産地
 日本・台湾
*説明
 花期、8から10月。
 花色、暗赤。
 花は葉腋に2から3個上向きに咲き長さ2から3cm。白地に紫色の斑点と基部に黄色の斑点があり、ホトトギスの胸腹毛の模様に似るという。葉は長楕円形で茎を抱き、葉に油のしみに似た斑点がある。日本固有種の 「ホトトギス」と似ているが花茎がよく分枝し花の数が多い。地下茎で増えるので、グランドカバーとして利用。
*別名
 台湾杜鵑草・油点草
*参考情報
「各地の花」に「ヤマホトトギス」の紹介。
タカノハススキ
タカノハススキ−花
(撮影:2007.10.15)

タカノハススキ
タカノハススキ−群
(撮影:2007.10.15)
名称
 タカノハススキ
*撮影地
 岡山市関・岡山市清心町
*科・属名
 イネ科ススキ属
*性質
 多年草(高さ100から150cmぐらい)
*原産地
 日本全国に分布
*説明
 花期、8から10月。
 花色、黄褐。  
 ススキは山野、道ばた、川原などいたるところに生える秋の代表的な野草で秋の七草の1つ。毎年宿根から新芽を出し大群落をなす。花穂は10数枝に別れ多くの小花をつける。小穂の下に絹毛のような白毛がある。葉に鷹の羽の模様に似た模様があるのでタカノハススキといわれる。
*別名
 尾花・カヤ・カルカヤ・薄
*参考情報
 茎、葉は屋根を葺くのに使われた。
ダリア
ダリア−花・葉
(撮影:2007.10.21))

ダリア
木立ダリア−木・蕾
(撮影:2007.11.8)
名称
 ダリア
*撮影地
 岡山市関・岡山市半田山植物園
*科・属名
 キク科ダリア属  
*性質
 多年草・球根植物(高さ1から2mぐらい)
*原産地
 メキシコ 
*説明
 花期、5から10月
 花色、白・赤・黄・紫
 葉は羽状複葉、ポンポン咲きを始めとして1万種以上の園芸品種があるといわれる。最近木立ダリアが、園芸愛好家の間でブームを呼んでいるが、皇帝ダリアともいい、4mぐらいまで成長する。
*別名
 テンジクボタン
*参考情報
 スエーデンの植物学者A.Dahlの名にあやかる。
チェリーセージ
チェリーセージ−花・葉・群
(撮影:2007.10.11)
名称
 チェリーセージ
*撮影地
 岡山市関
*科・属名
 シソ科サルビア属
*性質
 多年草(高さ50から60cmぐらい)
*原産地
 中米・メキシコ 
*説明
 花期、4から11月。
 花色、白・赤・紅。
 耐寒性は少しあり、大株になるので刈り込んで形を整える。温度さえあれば年中咲く。花後は強い剪定をして冬に備える。花の少ない冬に、小さいが赤い色が目立つ。ハーブの1種である 。
*別名
 サルビア・ミクロフィラ 
*参考情報
  主に観賞用。花壇・切り花用、花を香料の材料やサラダの彩りに使う。 
ツバキ
ツバキ−実・種
(撮影:2007.10.20))
名称
 ツバキ
*撮影地
 岡山市関
*科・属名
 ツバキ科ツバキ属
*性質
 常緑高木(高さ5から6mぐらい)
*原産地
 中国
*説明
 花期、1から4月。
 花色、白・赤。ピンク等。
葉は光沢があり、花は多数の雄しべが基部で合着した5弁花を咲かせる。果実は円形、オレイン酸は椿油やオリーブ油に多く含まれ善玉コレステロールを減らすことなく悪玉コレステロールを減らしてくれる脂肪酸である。種から椿油を製する。椿油の産地で有名なのが長崎県五島。椿は長崎県の県花にもなっている。
*別名
 椿
*参考情報
  「2月の花」「3月の花」に花や若い実の紹介がある。 
トクサ
トクサ−茎
(撮影:2007.10.4)
名称
 トクサ
*撮影地
 岡山市内山下
*科・属名
 トクサ科トクサ属
*性質
 多年草(高さ50cmぐらい)
*原産地
 本州中部・北海道に分布
*説明
 花期、花色、花は咲かない
観賞用に栽培されることも多い。表皮細胞の細胞壁にケイ酸が蓄積して硬化し、茎でものを研ぐことができるので砥草の名がある。地下茎が横に伸び、地上茎を直立させる。枝分かれせず、中空で節がある。茎は触るとザラついた感じがし、節の部分には、袴状のものがあり、それより上の節の茎がソケットのように収まってる。この袴状のギザギザが葉に当たる。
*別名
 砥草・木賊
*参考情報
 茎の先端にツクシの頭部のような胞子葉群をつけ、胞子ができる。
参考文献
 岡山県自生植物目録      大久保一治著           1989  
 花ごよみ花だより        八坂書房編             2003  
 咲く順でひける四季の花事典 鈴木路子監修           2004  
 花の名前事典          浜田豊彦監修            2005  
 花ごよみ365            八坂書房編            2005  
 「花おりおり」1-10巻        湯浅浩史 文 矢野勇ほか    2000-2006
 木の名前がわかる事典      大嶋敏昭 監修          2002
 樹木                  菱山忠三郎            2007 
 牧野日本植物図鑑        牧野富太郎            1940
 トップページ              このページの一番上に

岡山県立図書館〕  〔デジタル岡山大百科〕  〔メディア工房