
ガザニア−花・葉
(撮影:07.6.26)

ガザニア−花・葉
(撮影:07.7.8) |
*名称 |
ガザニア |
*撮影地 |
岡山市関 |
*科・属名 |
キク科 ガザニア属 |
*性質 |
多年草 |
*原産地 |
南アフリカ |
*説明 |
花期、4から10月。
花色、黄・橙・白・桃。.
葉は地際から重なって出て、15から20cmの花茎を沢山出す。花茎には径6から8cmの花が1個咲く。頭花は中心部に複雑な斑紋の蛇の目模様を持ち光沢がある。普通一重咲、八重咲きもある。 |
*別名 |
クンショウギク |
*参考情報 |
花つきがよく、咲き終わった花をこまめに摘み採ると長期間楽しめる。 |
|
|

カサブランカ−花
(撮影:97.6.9) |
*名称 |
カサブランカ |
*撮影地 |
岡山市関 |
*科・属名 |
ユリ科ユリ属 |
*性質 |
多年草(高さ20から25cmぐらい) |
*原産地 |
中国・日本 |
*説明 |
花期、5から7月。
花色、純白。
ユリの花の中では最大である。独特の強い香りがし、普通のユリより少し遅い開花になる。カサブランカとは地名であるが「白い家」という意味だそうだ。このグループはヤマユリその他日本を原産地する数種のユリを複雑に交配したものである。花は横向きか上向きに咲く。 |
*別名 |
オリエンタル・ハイブリッド |
*参考情報 |
飾り花・鉢植え・切花・花束・ブーケ。 |
|
|

カスミソウ−花
(撮影:98.6) |
*名称 |
カスミソウ |
*撮影地 |
岡山市関 |
*科・属名 |
ナデシコ科カスミソウ属 |
*性質 |
1年草・多年草(高さ50から80cmぐらい) |
*原産地 |
コーカサス地方 |
*説明 |
花期、5から7月。
花色、白・ピンク。
細かく枝分かれした針金のような茎、霞がかったように咲く可愛らしい花。花束の脇役として欠かせない花である。 |
*別名 |
シロバナカスミソウ・霞草・ベビーズブレス |
*参考情報 |
大正時代に渡来。 |
|
|

カラ−−花・葉
(撮影:07.7.1) |
*名称 |
カラ− |
*撮影地 |
岡山市関 |
*科・属名 |
サトイモ科オランダカイウ属 |
*性質 |
多年草・球根植物(高さ1mぐらい) |
*原産地 |
南アメリカ |
*説明 |
花期、5から7月。
花色、黄・桃・白。
オランダ船で運ばれたからという。花に見えるのは苞で、白いミズバショウなどと同じ属。葉は大きく光沢がある。シロホシカイウは葉に斑がはいる。花は苞の中心に穂状に集っている。 |
*別名 |
オランダカイウ(阿蘭陀海芋) |
*参考情報 |
キバナカイウ(黄花海芋)・モモイロカイウ |
|
|
キキョウ−花
(撮影:02.7.2)

キキョウ−花・葉
(撮影:02.7.2) |
*名称 |
キキョウ |
*撮影地 |
岡山市関 |
*科・属名 |
キキョウ科キキョウ属 |
*性質 |
多年草(高さ20から70cmぐらい) |
*原産地 |
日本・中国 |
*説明 |
花期、6から8月。
花色、青紫・白。
葉は太く肥大した桔梗根を持ち、干して胃腸薬等漢方薬として利用されてきた。栽培種の矮性桔梗は草丈は70cmまで。葉は披針形で縁にギザギザがあり互生する。茎先に美しい5裂した鐘形の花がつき、涼しげな感じの花である。 |
*別名 |
桔梗・古名は朝貎(顔) |
*参考情報 |
山地・草原に自生する。野生の花は色が鮮明であるが、最近、花はめっきりと少なくなった。 |
|
|

キキョウソウ−花・葉・茎
(撮影:03.6.9) |
*名称 |
キキョウソウ |
*撮影地 |
岡山市 |
*科・属名 |
キキョウ科Specularia属 |
*性質 |
1年草(高さ30cmぐらい) |
*原産地 |
北米 |
*説明 |
花期、5から6月。
花色、青紫。
茎は直立し根元で枝分かれする。茎は角ばり稜があり、稜上に毛がある。葉は互生、円形または卵形で,基部は浅い心形で茎を抱く。葉は無柄、下に段々になって花がつくのがこの植物の特徴。 |
*別名 |
段々桔梗 |
*参考情報 |
荒れ野等に咲く。岡山市百間川原で撮影。 |
|
|

キフネギク−花
(撮影:96.6)

キフネギク−群
(撮影:96.6) |
*名称 |
キフネギク |
*撮影地 |
岡山市関 |
*科・属名 |
キンポウゲ科イチリンソウ属 |
*性質 |
多年草(高さ10から25cmぐらい) |
*原産地 |
中国 |
*説明 |
花期、6月。
花色、白。
キフネギクの花期は普通9から11月頃であるが、これは6月ごろ咲いた。葉などは普通のキフネギクと同じようである。花芯がとても美しい。 |
*別名 |
シュウメイギク・貴船菊 |
*参考情報 |
「キフネギクの春咲きの珍花」と知人にもらった。 |
|
|
|
|