![]() |
白賀渓谷 〔シラガケイコク〕 ー 岡山の滝と渓流 ー |
![]() |
名称 | 白賀渓谷〔シラガケイコク〕 滝と渓流の一覧へ戻る← |
![]() |
||
![]() |
場所 | 鏡野町白賀 (鏡野町の他の滝 岩井の滝 奥津渓谷 熊押の滝 ) |
![]() |
※地図は、「デジタル岡山大百科」のメタデータの「地図表示」でご覧いただけます。 こちらをクリックし、「名称」をキーワード欄に入力し、検索を行ってください。 |
|
〈アクセス〉 | 久世方面から県道鏡野久世線を進み、余野上で県道富東谷久世線に入る。そして、富支所付近で県道湯原奥津線に入る。1kmほどで白賀川沿いの道に入ると、後は、渓谷が続く。 なお、道路には、車をとめるスペースがある。 |
|
![]() |
概要 | 乗幸山を源とする白賀川の中流にできた渓谷で、岩盤は硬質な泥岩である。 |
![]() |
川の名前 | 旭川水系白賀川 |
![]() |
周辺の名所等 | のとろ温泉天空の湯、旧森江家住宅、カタクリ自生地 |
![]() |
その他の情報 | 渓谷内にある「白鹿発祥の地」の碑は、仁寿2年にこの地で白鹿を発見し、よい兆しであると時の文徳天皇に謙譲したことに由来する。 |
![]() |
参考文献 | 「岡山の滝と渓谷」 日本文教出版 (1985年) 「岡山県万能地図」 山陽新聞社 (2003年) |
岡山の滝と渓流トップへ − 滝と渓流の一覧 − このページの一番上へ |
〔岡山県立図書館〕 《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。 |