![]()  | 
      藤戸合戦の古戦場をたずねて − 源平合戦ゆかりの地 | 
| 名称(ヨミ) | 舟津原(フナツハラ) | |
| 場所 | 倉敷市粒江 | |
![]()  | 
    
| − 舟津付近(撮影:堀家純一) − | 
| 説明 | 種松山山ろくの扇状地にある集落の地名(現在は、舟津という)。 この一帯が、源平藤戸合戦時に、平氏が軍船を繋いでいた付近であり、また、戦場にもなった場所であるともいう。  | 
    |
| 参考情報 | かつて、このあたりは、藤戸海峡を通過する舟の港があり、舟津は、船着から転訛したものと推定される。 | |
| ギャラリー | 
![]()  | 
      |
| 舟津から沖ヶ市方面をのぞむ(撮影:堀家純一) | |
| 参考文献 | 『倉敷市史』 永山 卯三郎/編 (1964年) 『観光案内 倉敷 総集編・前編』 安原 秀魁/編 (1977年) 171p  | 
    |
| トップページ 一覧リスト このページの一番上に | |
| 〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
| 《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕  |