kinosita.GIF (12516 バイト)

木下利玄肖像《複製》

(吉備路文学館蔵)

画像等の無断複製・転載・改変・放送等は禁じられています。

木下 利玄きのしたりげん

(1886〜1925)

 白樺派の歌人。
 最後の足守藩主木下利恭の弟利永の二男で、5歳で養嗣子となり木下宗家を継いだ。
 学習院を経て1911年(明治44)東京帝国大学国文科を卒業したが、在学中の1910年(明治43)に武者小路実篤や志賀直哉らと「白樺」を発行、散文や短歌を発表した。
 1923年(対象12)には反アララギの大合同誌「日光」に加わった。
 歌風は初め官能的感傷的であったが、後には口語・俗語を大胆に駆使して、いわゆる四・四の調べの<利玄調>を完成した。
 歌集に「銀」「紅玉」「一路」「立春」「李青集」「木下利玄全歌集」などがある。


【参考資料(岡山県立図書館所蔵)】


  「吉備郡史」(永山卯三郎編、名著出版、昭46)
  「ねねと木下家文書」(山陽新聞社編・刊、昭57)
  「木下利玄」(雄鶏社、昭32)
  「近代文学研究叢書」24(昭和女子大)
  「志賀直哉全集」別巻 (岩波書店、昭49)*木下利玄の書簡

  *木下利玄の作品*    

  「李青集」(福永書店、大14)
  「木下利玄全歌集」(岩波書店、大15)
  「短歌文学全集−木下利玄篇−」(第一書房、昭12)
  「木下利玄全集」全二冊(弘文堂書房、昭15)
  「定本木下利玄全集」全二冊(臨川書店、昭52)

「おかやま人物往来」へ戻る