雪舟画像 (岡山県立博物館蔵) 画像等の無断複製・転載・改変 ・放送等は禁じられています。 詳細はこちら |
雪 舟 (1420〜1506〔応永27〜永正3〕) 室町時代の画僧。諱(いみな)は等楊(とうよう)。 ※等揚とも 備中国赤浜(現総社市赤浜)生まれと伝えられる。 幼年の井山宝福寺(現総社市)修行時代に、涙でネズミを描いた逸話は有名である。 ついで、京都の相国寺で、さらに1467年(応仁元)には明に渡り水墨を学び、明国政庁から礼部院中堂の壁画を依頼されたりもした。 1469年(文明元)帰国後は豊後国府内(大分)に画房<天開図画楼(てんかいとがろう)>を開いたほか諸国を旅し、各地に画跡を残した。 1486年(文明18)、山口の雲谷庵(うんこくあん)に留まり、以後幾多の名作を世に出した。 遺作のうち国宝は「秋冬景山水図」「破墨山水図」「天橋立図」「山水長巻」「山水図」などで、他に重要文化財12件を数える。 |
【関連資料(岡山県立図書館所蔵)】
|