デジタル岡山大百科 | レファレンスデータベース - カテゴリ一覧デジタル岡山大百科 | レファレンスデータベース

条件を詳しく設定しレファレンスを絞り込む
条件を詳しく設定しレファレンスを絞り込む

検索結果一覧

97件の結果中、1件目から20件目を表示

  • No.1 「日本原」の地名の由来について

    質問内容:「日本原」の地名の由来を知りたい。

    回答内容:『奈義町誌』p.180-182によると、日本原集落が「日本原」の地名を公称したのは明治30年とある。それ以前は「日本野」と呼ばれていたとあり、『東作誌』の記事を引用している。『新訂作陽誌6』を確認した...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2022-09-19

  • No.2 「肩車」の方言について

    質問内容:奈義町周辺で肩車を現す方言があれば知りたい。

    回答内容:『那岐山麓地方方言集』によると、肩車をあらわす方言として「てんぐるま」という表現が載っていた。 なお町内の年配者や文化財保護委員などに尋ねたところ、昔は男性では...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2006-03-12

  • No.3 勝豊鉱業所(鉱山)について

    質問内容:太平洋戦争中、豊並村馬桑(現奈義町馬桑)に勝豊(かつとよ)鉱業所(鉱山)という帝国鉱業開発株式会社の事業所があり、銅などを採掘していたと聞く。勝豊鉱業所と帝国鉱業開発について、当時の事業内容や、鉱種な...

    回答内容:依頼者によれば、帝国鉱業開発は国策遂行のために設立された会社とのこと。社史の類を求めたところ、県総合文化センターが所蔵する『帝国鉱業開発株式会社社史』に詳細が載っていた。また勝豊鉱業所については、p....

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:なし

  • No.4 細尾城について

    質問内容:細尾城の城主、家臣等について知りたい。

    回答内容:蔵書をあたった限りでは細尾城の城主やその家臣に関する網羅的な記述は見つからなかったが、複数の文献に城主として福田氏の名が出てくる。 「東作誌」中、勝北郡梶並庄西...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2007-04-18

  • No.5 仏教における鵞鳥(がちょう)について

    質問内容:先日、ある寺院(仏教)の床の間に「鵞(がちょう)」の一字が書かれた掛け軸がかかっていた。 仏教では鵞鳥に特別な意味があるのか?知りたい。

    回答内容:掛け軸の由来と重なるか不明だが、『仏教語大事典』p.162に「鵞王(がおう)」の項目があり、仏の三十二相中に手足縵網相(水かきのような網)があるとされ、鵞鳥の水かきににていることから喩えた名とのこと。...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2007-10-31

  • No.6 奈義町と那岐山の漢字の違い

    質問内容:奈義町と那岐山の漢字が違うのはなぜか。

    回答内容:『勝田郡誌』p.166~167によれば、豊田、豊並、北吉野の3村合併による新町の誕生に先立ち、小中学生から新町名を募集した結果、約133種の名称の中で、もっとも多かった「奈義」に決定したという記述があ...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2004-01-28

  • No.7 宇宙短歌の下の句について(岡山県受賞者)

    質問内容:宇宙開発事業団が募集した宇宙短歌の下の句について、岡山県の受賞作を知りたい。

    回答内容:山陽新聞(平成11年1月20日)に、宇宙飛行士向井千秋さんが米スペースシャトル「ディスカバリー」で詠んだ短歌の上の句「宙がえり何度もできる無重力」に添える下の句を、宇宙開発事業団が募集し、11月19日...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:1999-01-24

  • No.8 聖坊(ひじりぼう)の桜について

    質問内容:陸上自衛隊日本原演習場内、奈義町滝本地区に桜の木があり、隊員の間では呪いの桜との言い伝えがある。 どのようないわれがある木か知りたい。

    回答内容:『奈義町民間信仰の調査』に、次のような言い伝えが載っていた。 昔、人々が小川で大根を洗っていると、乞食のような僧が現れて、空腹なので1本分けてくれと頼んだところ...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2005-08-30

  • No.9 後醍醐天皇御製(?)の歌について

    質問内容:「ふりさけて見れどはかれぬ高嶺かな 蜘蛛にうつもる奈木の神山」は、後醍醐天皇御製の歌といわれているが、その出典や確かに御製であることがわかる資料を知りたい。

    回答内容:『岡山県勝田郡志』p.51と、これを元にしたと思われる『勝田郡誌』p.267、更にこれら二書からの引用と思われる『角川日本地名大辞典33岡山県』p.815の「那岐山」の項に後醍醐天皇の作とされる「ふり...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:なし

  • No.10 滝本・宮内の代官塚 池田千九郎と重田又兵衛について

    質問内容:滝本の代官塚に刻まれている代官池田千九郎と重田又兵衛について知りたい。できれば生誕地が知りたい。

    回答内容:町内の代官塚は二か所あり、滝本地区・宮内地区ともに文化12(1815)年同時に碑がたてられました。 『奈義町誌』を確認すると、p83「寛政末から文化の初めに勝北の地を支配していた代官を祀ったもので、...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2020-4-14

  • No.11 1976年5月16日陸上自衛隊日本原駐屯地投石事件の新聞記事

    質問内容:1976年5月16日に起こった陸上自衛隊日本原駐屯地投石事件について、当時の朝日新聞の記事を確認したい。

    回答内容:朝日・産経・毎日・読売新聞四紙で1976年5月18日以降に関連記事が掲載されていた。朝日新聞の掲載日、記事見出し等については「情報源(回答)」を参照のこと。

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2010-02-02

  • No.12 鉢巻(八巻)山の山名の由来について

    質問内容:鉢巻(八巻)山(奈義町高円地区)の山名の由来を知りたい。

    回答内容:『東作誌3』(=新訂作陽誌6)のp.302-303鉢巻山の項、また『さんぶ太郎考』中の「蛇淵の伝説」p.28、「三穂太郎記」p.37-38、「三穂太郎記」p.65に山名の由来が載っていた。

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2002-01-29

  • No.13 奈義町「柿」地区の地名の由来について

    質問内容:奈義町「柿」地区の地名の由来を知りたい。

    回答内容:『奈義町誌』をあたったところ、p700に「柿の地名は、漢字の意味とは別の発音、海産の貝「牡蠣(かき)」の音である。」とあった。 また『柿誌』p4にも同様の記述が...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2006-10-06

  • No.14 梶並六家について

    質問内容:奈義町の小坂氏は菅家の流れを組む梶並六家のひとつであるという。他の五家を知りたい。

    回答内容:当館所蔵の『美作諸家姓名約景図』中、「美作菅家一流分姓景図約訳」には皆木保綱を元祖として、そこから皆木若狭守宗頼、小坂筑後守某、右手河内守某、戸国駿河守某、富坂右京太夫某、梶並佐渡守某の六家が分かれ、...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2005-02-22

  • No.15 宇野家貞について

    質問内容:宇野家貞について知りたい。

    回答内容:山王山城は小原孫次郎入道信明が康安元年(1361)に山名時氏のために落城ののち、康正二年(1456)に宇野中務大輔家貞が再興して小原城と称し、次いで新免伊賀守貞重が明応二年まで居すという。(『美作国の...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2014-11

  • No.16 ナギカワニナモドキに関する論文について

    質問内容:奈義町(岡山県)内の約1600万年前の地層から見つかった新種化石「ナギカワニナモドキ(和名)」に関する論文記事を探している。

    回答内容:上記のうち、読売新聞によると、2013年3月29日発行の『瑞浪市化石博物館研究報告』第39号に、古生物学の第一人者である松岡敬二氏(豊橋市立自然史博物館館長)と奈義町の地層に詳しい田口栄二氏(日本古生...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2013-04-19

  • No.17 奈義町で発見されたオトメギボウシ(?)について

    質問内容:奈義町内でオトメギボウシ(キジカクシ科ギボウシ属/学名Hosta venusta)らしき植物を見かけた。韓国済州島原産と記憶しているが、日本国内で自生している例があるか知りたい。

    回答内容:当館及び岡山県立図書館の蔵書で確認したところ、次のような記述がみつかった。(書名末尾の番号は、「情報源(回答)」の番号に対応。) 『外来生物事典』(1)に「済州島とその付近の諸島に分布し、日本で栽培...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2012-11-02

  • No.18 「とげ」を表す奈義町の方言

    質問内容:手にささるとげのことを地域によって「すいばり」、「そばり」、「ぐい」などとさまざまに表現するが、奈義町周辺ではどのように呼ぶか。 また薔薇のとげと区別して呼ぶか。

    回答内容:奈義町周辺の主な方言を採集した『那岐山麓地方方言集』第一輯をあたったところ、薔薇に限定されないがp15に植物の棘を表す「ぐい」という言葉が載っており、竹や、木の削がれた端、又はその端が皮膚に突きたった...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:2004-07-11

  • No.19 県花である桃の花について

    質問内容:県花である桃の花は、果樹用(食用)か観賞用か。

    回答内容:館内資料で正確な回答が得られなかったため、県庁の公聴広報課に照会したところ、「岡山県は果物王国であり、特に白桃は県の特産品として知名度が高いことから、桃の花が県花になった。そのため、一般的には食用の桃...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:なし

  • No.20 陸軍大将岸本綾夫氏の略歴

    質問内容:現在の奈義町出身である、陸軍大将岸本綾夫氏の略歴を知りたい。

    回答内容:『岡山県歴史人物事典』p.350、『岡山県大百科事典 上』p.735に岸本綾夫氏の略歴が載っていた。どちらもほぼ同様の内容だが、出生地に関する記述が異なる。『岡山県歴史人物事典』には岡山区四番町で生ま...

    回答館・回答団体:奈義町立図書館

    回答日:なし