はじめに
平成28年に岡山県立興陽高等学校の承認を得て、岡山県立図書館のデジタル岡山大百科の一コンテンツとして作成した、「児島湾干拓地とその周辺の往年の姿~興陽高校秘蔵写真帖より~」の写真の画質を改善、修復いたしました。
Windows10の標準アプリのフォト等で、劣化した写真(黄ばみ、汚れ、破れ、欠け等)を極力鮮明に調整した白黒写真です。ぜひ、皆様方には岡山県南児島湾周辺の往年の姿をより鮮明な状態でご覧いただければ幸いです。
また、修復作業に携わっていただきました香川県高松市在住の 服部 幸年氏 に心より感謝申し上げます。
|
興陽高校全景(昭和32年) |
目次
クリックすると画像一覧の頁に移ります。
3 農作業のようす |
1 | 作業所 |
2 | 耕耘 |
3 | 田植えなど |
4 | 除草などの管理 |
5 | 収穫 |
6 | 土地改良 |
7 | その他 |
4 その他 |
1 | 勤労奉仕 |
2 | 児島湾の漁業 |
3 | 興陽高校 |
4 | その他 |
参考資料
- 『児島湾干拓および干拓地農業発達史 写真資料集』岡山県立興陽高等学校編集・発行 昭和52年3月
- 『藤田農場経営史』前田清一著 日本文教出版社 昭和40年11月
- 『藤田村史』同編さん委員会編集 岡山市 昭和52年2月
- 『児島湾干拓沿革資料拾集録』井上敬太編集 同和鉱業 昭和42年11月
- 『灘崎町史』灘崎町 1982年
- 『農業機械の先駆者たち』南智著 吉備人出版 平成28年9月