備中寺院めぐり − 備中地域の霊場(八十八ヶ所)一覧
市町村名 成立年代 文献番号
西暦 元号
岡山市
1 地場大師八十八ヵ所 1 2
2 大崎八十八カ所 2
3 旧福谷八十八カ所 2
倉敷市
4 円通寺八十八カ所 3
5 連島新四国 1882 明治15年 1 2 4
6 乙島四国霊場 1793 寛政4年 2 5
7 河内八十八カ所 1843 天保14年 6 7
総社市
8 黒尾八十八カ所 8
9 明治新四国八十八カ所 1902 明治35年 3 8 9
10 三輪八十八カ所 1831 天保2年 3 8 10
11 三須八十八ヵ所 1 8
12 国文寺八十八カ所ミニ霊場 3
13 伊予部山八十八カ所 1927 昭和2年 11 12
14 新本八十八カ所 13
15 黒尾の新山八十八カ所 8
16 黒尾の福井八十八カ所 8
笠岡市
17 神島八十八ヵ所 1744 永享元年 1 2 3 14 22
18 白石島八十八カ所 1
19 真鍋島八十八カ所 1827 文政10年 23 24
20 笠岡八十八ヵ所 1798 寛政9年 1 2 3 25 26
井原市
21 井原四国 1916 大正5年 27 28
22 高屋四国 1915 大正4年 27 28
23 新四国 1826 文政9年 27 28
24 明治四国 1901 明治34年 27 28
25 西江原四国 1908 明治41年 27 28 29 30
26 青野四国 1796 寛政7年 27 28 31
27 正覚院の八十八カ所 1989 平成元年 28
矢掛町
28 谷四国八十八ヵ所 1819 文政2年 1 2 3 32 33
29 川面四国八十八ヵ所 1858 安政2年 1 2 3 32
30 三成四国八十八ヵ所 1 2 3 32
31 弥高八十八ヵ所 1871 明治4年 1 32 34
新見市
32 新見地区新四国八十八カ所 1903 明治36年 3 35 36
33 湯川八十八ヵ所 35
旧神郷町(現新見市)
34 神郷町八十八カ所 3
旧大佐町(現新見市)
35 刑部新四国 1912 明治45年 1 2 3
36 熊谷新四国 1
旧哲西町(現新見市)
37 祥光寺金比羅山の新四国八十八カ所 1902 明治35年 3
38 八鳥要害山の新四国八十八カ所 3
39 信藤新四国八十八カ所 3
40 頼重妙見山の新四国八十八カ所 3
旧哲多町(現新見市)
41 本郷新四国八十八カ所 1909 明治42年 3 37 38
42 矢戸・老栄地区八十八ヵ所 1927 昭和2年 37
43 田淵・大野地区八十八ヵ所 1911 明治44年 37
44 蚊家田の河内の霊場 1835 天保6年 37
高梁市
45 法林寺八十八ヵ所 1 2 3 39
46 祇園山八十八ヵ所 1 2 3 40
旧備中町(現高梁市)
47 平川八十八カ所 3 41
48 布賀八十八カ所 3
旧成羽町(現高梁市)
49 大谷八十八カ所大師 3 42
50 小泉八十八カ所地蔵 3 42
旧川上町(現高梁市)
51 弥高山八十八カ所 江戸後期 3 43
旧芳井町(現井原市)
52 高仙寺の新四国八十八カ所 3
里庄町
53 里見八十八ヵ所 文化・文政 1 44
旧鴨方町(現浅口市)
54 養阿(鴨方)四国霊場 1903 明治36年 2 45
旧美星町(現井原市)
55 四字四国 46
旧有漢町(現高梁市)
56 有漢八十八ヵ所 文化年間 1 2 3 47 48
旧北房町(現真庭市)
57 北房大師巡り 1 2 3 49
58 井弥八十八ヵ所 1763 宝暦13年 1 2 3 49
旧賀陽町(現吉備中央町)
59 賀陽町 1
旧真備町(現倉敷市)
60 下道郡八十八ヵ所 1 3 50
備中地域広域
61 南備四国霊場 1903 明治36年 2 45 51 55
62 備中三郡八十八ヵ所 1 56
63 中備八十八ヵ所 1
リストマーク参考文献
1 岡山市大内田周辺民俗文化財調査委員会『地場大師八十八ヵ所調査報告書』岡山市大内田周辺民俗文化財調査委員会 1981年
2 川端定三郎『備中の霊場めぐり』日本文教出版 1993年
3 哲西町文化財保護委員会編『哲西町の霊場めぐり 哲西町文化財シリーズ』哲西町教育委員会 2002年
4 連島町誌編纂会編『連島町史』連島町誌編纂会 1956年
5 大田茂弥『玉島地方史 下 古文書の語る 郷土史講座テキスト』忘牛庵 1991年
6 賀茂郷土史の会編『賀茂の郷 連島町・北面・大丸の郷土史』連島町 1989年
7 西阿知町史編集委員会編『西阿知町史』西阿知町史編集員会 1954年
8 総社市史編纂委員会『総社市史 民俗編』総社市 1985年
9 大月雄三郎編『昭和町史』昭和町教育委員会 1976年
10 常盤村史編集会『常盤村誌』河田一雄 1961年
11 伊与部山史跡開発推進委員会編『伊与部山』伊与部山史跡開発推進委員会 1996年
12 伊予部山史跡整備委員会編『伊予部山ガイド』伊予部山史跡整備委員会 2001年
13 新本老人クラブ郷土研究会編『新本誌』新本老人クラブ郷土研究会 1972年
14 片山市太郎『神島巡遊案内』日光寺景勝保存会 1929年
15 小田郡教育会編『増訂追補 小田郡誌 上巻』小田郡教育会 1941年
16 笠岡青年会議所広報委員会編『ふるさとを語ろう』笠岡青年会議所広報委員会 1974年
17 伴芳子『神島回顧』 1980年
18 伴芳子『続神島回顧』 1984年
19 広沢澄郎編『神島史誌』神島協議会 1985年
20 坂本亜紀児『神島八十八ヶ所 〜拓本散策〜』日本文教出版 2005年
21 『神島八十八ヵ所めぐり』
22 『神島八十八ヵ所 観光散策路』笠岡市商工観光課
23 『納経帳 備中真鍋島八十八ヵ所霊場』電脳笠岡ふるさと島づくり海社真鍋島支社
24 『四国霊場 真鍋島88ヵ所札所位置図。道順ご案内』電脳笠岡ふるさと島づくり海社真鍋島支社
25 藤井隆雄「新四国(笠岡四国)」『岡山民俗』第141号 岡山民俗学会 1981年
26 『ふるさとよしだの史跡 続 笠岡新四国八十八ヶ所霊場巡り』笠岡市吉田公民館吉田地区まちづくり推進委員会 1995年
27 井原市編『市内四国八十八ヶ所巡り案内書』井原市役所 1976年
28 井原市史編集委員会『井原市史 Y民俗編』井原市 2001年
29 井原市立西江原小学校編『ふるさと読本 にしえばら』井原市立西江原小学校 1994年
30 伝承集編集委員会『井原の語り草 お年寄りの知恵伝承集』井原市 1985年
31 藤井宝樹『稗原村誌』青野史談会 1991年
32 矢掛町史編纂委員会『矢掛町史 民俗編』矢掛町 1980年
33 守屋茂『旧内田村紀事』 1991年 
34 日名静一『弥高霊場八十八ケ所巡拝』真備町公民館 1961年
35 新見市史編纂委員会編『新見市史 通史編 下巻』新見市 1991年
36 赤木敏太郎『豊永村誌』阿哲郡豊永村 1933年
37 哲多町史民俗編集委員会編『哲多町史 民俗編』哲多町 2001年
38 本郷村誌編集委員会編『本郷村誌』本郷村役場 1954年
39 高梁市史編纂委員会『高梁市史』高梁市 1979年
40 巨瀬町誌編集委員会編『巨勢町誌』巨瀬公民館 1970年
41 備中町史編集委員会編『備中町史 民俗編』備中町史刊行委員会 1970年
42 成羽町史編集委員会編『成羽町史 民俗編』成羽町 1991年
43 川上町教育委員会編『川上町史 地誌編』川上町 1991年
44 里庄町誌編集委員会『里庄町誌』里庄町 1971年
45 平井徹治編『鴨方町誌』鴨方町 1955年
46 美星町史編集委員会『岡山県美星町史 通説編』美星町 1976年
47 有漢町教育委員会『有漢町史 通史編』有漢町 2004年
48 有漢町教育委員会『有漢町史 地区誌編』有漢町 1997年
49 岡山県史編纂委員会編『岡山県史 第十五巻民俗T』岡山県 1983年
50 真備町史編纂委員会『真備町史』真備町 1979年
51 花田一重・守屋武士編『長尾町誌』長尾町文化会 1951年
52 玉島郷土研究会編『玉島変遷史』玉島文化クラブ・玉島市立図書館 1954年
53 宗澤節雄『郷土風土記』 1986年
54 船穂町誌編集委員会『船穂町誌』船穂町 1968年
55 金光町史編纂委員会編『金光町史 民俗編』金光町 1998年
56 『備中三郡札所案内記』1850年
 トップページ        (備中寺院めぐりの)一覧リスト        このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕