デジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク - けんさくけっかいちらんデジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク - けんさくけっかいちらん

きょうどじょうほうネットワーク >  けんさくけっかいちらん

けんさくじょうけん

とくしゅう:岡山の昔話

もっとくわしくさがす
もっとくわしくさがす

けんさくけっかいちらん

121見つかったかず:1-20けん

  • No.1おんせい姥捨て山 【音声】

    がいよう:孝行息子が、親を捨てずに座の下にかくしていた。ある時、難題を持ちこまれたが、親の知恵で解くことができた。それ以来、親を捨てる風習はやんだ。作品時間:3分50秒

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:安広 俊子/語り手稲田 浩二/監修山内 靖子/編集稲田 浩二/採集仙田 実/採集山内 靖子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.2おんせい水戸黄門の幽霊封じ(灰の発句) 【音声】

    がいよう:水戸黄門が家来二人をつれて村の茶屋へきて幽霊の出る古寺の話をきいた。寺へ行き待っていると、夜なか多くの幽霊が出てきて、下の句はいえるが上の句が出なくて悩んでいた。水戸黄門が成仏していない理由はこれだと...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:山本 豊子/語り手稲田 浩二/監修仙田 実/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.3おんせい馬子どんと山んばばあ(牛方山姥) 【音声】

    がいよう:年のくれに、馬子が町へぶりを買いに出る。途中で山んばばあにおどされ、ぶりも馬も食われる。馬子があき家のあまだにかくれていると、山んばばあがもどってきて、もちを焼く。馬子がそのもちをかすめ取る。山んばば...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:立田 富之助/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集稲田 和子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.4おんせいずいとん坊(ズイトン坊、尻尾の釣) 【音声】

    がいよう:ある寺にずい坊(いやしい坊さん)がいた。狐がやってきて、戸の穴に尻尾を入れ、ズイトン、ズイトンと音をさせて、からかう。坊さんは怒って、戸の内に隠れていて尻尾をつかまえ、「この尻尾を、池につけておくと、...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:三室 いわの/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.5おんせいなら梨取り 【音声】

    がいよう:母の病気が直る山梨を取りに、兄弟三人が順に山に行く。山の中で、婆、三本竹、ヒョウタンが出てきて、いろいろ言う。上の二人は、梨の木のそばの池から出た大蛇に呑まれる。いちばん下の弟が、梨を取り、大蛇を退治...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:賀島 飛左/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.6おんせい五分次郎(一寸法師) 【音声】

    がいよう:おばあさんが申し子をすると、中指がふくれ五分次郎がうまれる。次郎は金持の家にとまり、いり粉を三人の娘の口にぬり、「いり粉を食われた」といつわって、末娘を嫁にもらう。帰りに馬に食われるが、うんこの中から...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:小谷 伊勢与/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集稲田 和子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.7おんせいすっぺい太郎(猿神退治) 【音声】

    がいよう:昔、神様から白羽の矢が立つと、そこの娘を神輿にのせて社前へ捧げていた。あるとき一人の男がこれをきいていぶかり、神輿とともに社前に行き、人々は帰宅したが彼だけは大木の穴にかくれていた。すると化物が出てき...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:日名 安男/語り手稲田 浩二/監修仙田 実/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.8おんせいこうろぎの恩返し(動物報恩) 【音声】

    がいよう:甲斐の国の勘十郎が山で、栗のいがの中に入って出れなくなっているコオロギを助ける。コオロギは王様のところに行き「甲斐の国の勘十郎に甲斐の国をやらねば王の首はちょんぎれる」と泣く。勘十郎は甲斐の国をもらう...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:富坂 あさの/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.9おんせい猿と貝の恩返し(動物報恩) 【音声】

    がいよう:猿が貝が口を開いているところに、手を入れ、はさまれる。和尚が、猿と貝をはなす。猿はよろこんで宝物のあるところに案内する。和尚は、宝物をもとにして、船で商売をする。ある時、船に穴があき、水が入り沈みそう...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:横山 嘉一/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.10おんせいかちかち山 【音声】

    がいよう:たぬきが、おばあさんをだまして殺した。泣き悲しんでいるおじいさんのために、うさぎが、たぬきを泥の舟に乗せて沈め、仇をとってやる。作品時間:4分21秒

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:柴原 弥寿子/語り手稲田 浩二/監修山内 靖子/編集稲田 浩二/採集仙田 実/採集山内 靖子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.11おんせいちやっくりかきふ 【音声】

    がいよう:ある男が茶と栗と柿と麩を持って売り歩くが、「ちゃっくりかきふ」と続けて言うものだから、他の人には何のことやらわからず、ひとつも売れなかった。売り声は別々に言わないといけないと教えられ、「茶は茶で別々、...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:国友 愛治/語り手稲田 浩二/監修山内 靖子/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.12おんせいとびと烏(ふくろう紺屋) 【音声】

    がいよう:昔、とびは紺屋じゃった。おしゃれな烏がやってきて、他のどの鳥にもない色に染めてくれと頼んだ。とびは考えて真黒に染めてやった。ところが、烏は怒り、今でもとびを見ると烏はけんかをしかける。作品時間:1分1...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:玉谷 一義/語り手稲田 浩二/監修仙田 実/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.13おんせいさるかに合戦 【音声】

    がいよう:さるとかにがかきの種とにぎり飯をとりかえ、かには種をまき世話を重ねて実をならした。さるが来て木に登り青がきをかにに投げつけて殺した。子がにが栗・蜂・昆布・臼に頼み、かれらの協力加勢で、さるをさそい、各...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:田中 墨江/語り手稲田 浩二/監修仙田 実/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.14おんせい空飛ぶ狐 【音声】

    がいよう:備中の寺に小僧が来て特別よく仕える。ある日和尚が法事から帰ってみると古狐が台所でねていた。狐は正体を見られたと観念し、和尚に屋根裏のお札がほしくてやってきたと白状した。ほしい理由をたずねられ、「それを...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:杉並 かおる/語り手稲田 浩二/監修仙田 実/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.15おんせいすからかっぷ瀬戸が浜 【音声】

    がいよう:ある貧しい青年が、すからかっぷ瀬戸が浜の宮に参る。途中、①娘の病気②夜中の化物③蛇の体がほかる―の原因を尋ねてくれとたのまれる。①家の礎石に墓石を使っている。②朱千壷、金千壷が家の下に埋まり化けて出る...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:賀島 飛左/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.16おんせい与一の天昇り 【音声】

    がいよう:昔、与一という餅売り男が、「天上り」とかいた紙をはり出して人々を集めたが、昼になっても現われず餅が売れてしもうた。まもなく現われて立竹をつたって天へ上りかけたが、サクラの依頼者の忠告を入れ中途で下りて...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:小松原 芳子/語り手稲田 浩二/監修仙田 実/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.17おんせいこがらすの婿入り(山田白滝・難題むこ・ふるい古金) 【音声】

    がいよう:欲深な金持に一人娘がいるが、むこになり手がない。金持は「三文の元で五十銭もうけたら、むこにする」と立札を出す。小男で色の黒いこがらすは、三文の打ちわらをもち、唐津売りが「からつう」という後から「うち割...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:池田 たきの/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.18おんせいごろ太郎(花咲爺) 【音声】

    がいよう:子のないじいとばばの飼う犬のごろ太郎は、猟のともをしてすばらしい能力を発揮する。しかし、隣のじいの言いつけはきかず、殺される。墓印のなしのに木に実がなり、じいの言うまま上がりおりし、殿さまにほうびをも...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:池田 たきの/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.19おんせいうそつき茂平(俵薬師) 【音声】

    がいよう:庄屋がうそつき茂平を俵につめ、川に流しにやる。道中、茂平は下男をだまして帰らせ、そのまに座頭をだまして俵に入れ、自分は逃げる。やがて茂平は帰ってきて、「竜宮の姫にもてなされた。姫は旦那をおつれせよとい...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:池田 たきの/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.20おんせい分別才兵衛(知恵あり殿) 【音声】

    がいよう:横着で分別のよい分別才兵衛が借金で年がこせない。妻が一案をめぐらし、庄屋とたわむれるふりをして才兵衛に殺させる。才兵衛は村の若者に庄屋を殺したように思いこませる。若者に庄屋の妻に自分のせいで自殺したと...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:池田 たきの/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース