【旭町誌 地区誌編】 - デジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク
	【旭町誌 地区誌編】 - デジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク

きょうどじょうほうネットワーク > 旭町誌 地区誌編

旭町誌 地区誌編

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほう
きょうどじょうほうネットワーク > 目次情報 > 郷土資料目次情報

メタデータ

タイトル
タイトル

旭町誌 地区誌編

きょうどじょうほうのしゅるい
きょうどじょうほうのしゅるい

もじ

さくせいしゃまたはさくせいだんたい
さくせいしゃまたはさくせいだんたい

旭町/編集

こうかいしゃまたはこうかいだんたい
こうかいしゃまたはこうかいだんたい

旭町

きょうどじょうほうのがいよう
きょうどじょうほうのがいよう

倭文西地区 倭文西地区の沿革  沿革・倭文・倭文郷・倭文庄 p.4

倭文西地区 北 北の略図 北の航空写真 北の切図 北の小字 切図掲載外の主な地名 (p.9 北の沿革 p.18 土地 山・岩 森上山・烏帽子岩 川・滝・淵 通谷川・穴地蔵・六蔵ヶ滝・かろうとう淵・猿ヶ滝 池 先谷池・惣田池・行吉池・小畑池・畦田池・中尾池・河合池・幻住寺池・大寺池・古屋敷池・湯谷池 道路 一般県道坪井下栃原線・一級町道盛上線・二級町道打木沢松田線・二級町道鳥越線・池ノ■先谷線・上工岡線・打木沢線・打木沢盛上線・江草線・江草陰地線・大■線・大乢線・上打木沢線・幻住寺線・是定一号線・是定二号線・是定宮前線・定藤森上線・成清水ノ久保線・近道上工岡線・近道森上線・津賀ノ浦前長峪線・友定仙谷当円畑線・中尾地一号線・中尾地二号線・中尾地三号線・中尾地五号線・中尾地登尾線・西畑先谷線・西畑中線・広田線・フキヌキ線・福本線・福本追分線・三山広田線・森年後湯谷線・行吉線・横田池ノ元線・横田登尾線・横田湯谷線 橋 京面橋・打木沢四号橋・その他の橋~ その他 北の一本杉・銀山 p.18 遺跡 高山城址・萩丸城址・佐和源治兵衛墓・馳乗場・血洗の池・清女の乢・真子与一兵衛墓・友重庵・友重の石佛・上屋敷・寺子屋・倭文西中学校跡・倭文西青年校の独立・招魂祭・倭文西村役場の移転・第一小学校跡・高等科併置認可・身基小児童の散髪奉仕・戦時中の国民学校 p.29 寺社墳墓 妙見社・北山余野大明神・摩利支天様・小便神様・八手観音・夢中山幻住寺のいわれ p.40 公共施設等 旭北郵便局・倭文西村に郵便取扱所・北公民館・打木沢公民館・見基保育所・友重老人共同作業所・久米旭町農業協同組合北支所・旭町消防団第一分団第一部消防機庫・打木沢飲料水供給施設・北地区給水施設・まきばの館・総合畜産センター・明日香カントリークラブ p.47 人物 堪増鉄三郎(地方政治家)・堪増庸一(実業家)・松岡八朔(陸軍中佐)・森岡正平(外交官)・森岡盈作(陸軍中佐)・岩勇(力士)・佐和四郎(萩丸城主) p.56 その他 相撲取り・若者集団の今昔・処女会及女子青年団・旭川船歌・奧倭文民謡・まき場小唄・倭文民謡 p.58)

つづきをみる

ばしょ
ばしょ

  

NDCぶんるい
NDCぶんるい

217.5:岡山県

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/kyo/M2008011911400663217