きょうどじょうほうネットワーク > 富山県歴史の道調査報告書 飛騨街道(その2)五箇山道
富山県歴史の道調査報告書 飛騨街道(その2)五箇山道
カテゴリじょうほう
![]() | きょうどじょうほうネットワーク > 目次情報 > 交通文化資料目次情報 |
---|
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 富山県歴史の道調査報告書 飛騨街道(その2)五箇山道 (トヤマケンレキシノミチチョウサホウコクショ ヒダカイドウ ソノ2 ゴカヤマミチ) |
きょうどじょうほうのしゅるい | |
きょうどじょうほうのしゅるい | もじ |
さくせいしゃまたはさくせいだんたい | |
さくせいしゃまたはさくせいだんたい | 富山県教育委員会/編集 (トヤマケンキョウイクイインカイ) |
こうかいしゃまたはこうかいだんたい | |
こうかいしゃまたはこうかいだんたい | 富山県教育委員会 (トヤマケンキョウイクイインカイ) |
きょうどじょうほうのがいよう | |
きょうどじょうほうのがいよう | 一 はじめに p.1 二 砺波平野の諸道 一,高岡・城端道 ((一)高岡から戸出町へ(戸出道) p.2 (二)戸出町から杉木新町を経て福野町へ(巡見使道) p.3 (三)福野町から城端町へ(巡見使道) p.7 (四)戸出から大門を経て井波町へ(井波道) p.12) つづきをみる 二 砺波平野の諸道 二,庄川左岸の道(高岡・井波道) ((一)高岡から大清水へ p.15 (二)大清水から井波まで p.16) 二 砺波平野の諸道 三,庄川左岸の道(巡見使道) p.20 三 飛騨への道 一,小白川道 ((一)城端町から小瀬峠を経て小瀬まで p.24 (二)小瀬から西赤尾を経て小白川まで p.26) 三 飛騨への道 二,羽根道 ((一)井波から大豆谷へ p.33 (二)大豆谷から大勘場へ p.39 (三)大勘場から羽根まで p.43 (四)落合から牛首を経て白川まで p.43 (五)『越中道記』にみられる羽根道の経路について p.45) 三 飛騨への道 三,五箇山の庄川筋の道 ((一)庄川左岸道 p.49 (二)庄川右岸道 p.51) 三 飛騨への道 四,ブナオ峠越の道(西赤尾町道) p.59 三 飛騨への道 四,ブナオ峠越の道(西赤尾町道) ((一)福光から刀利へ p.60 (二)刀利ダムからブナオ峠へ p.60 (三)ブナオ峠から西赤尾へ p.62) 三 飛騨への道 五,五箇山と砺波平野を結ぶ峠道 ((一)朴峠・唐木峠 p.68 (二)杉尾峠 p.72 (三)栃原峠 p.72 (四)細尾峠 p.73) 四 おわりに p.78 つづきをとじる |
ばしょ | |
ばしょ |
|
NDCぶんるい | |
NDCぶんるい | 682.142 |


けんさくキーワード | |
---|---|
けんさくキーワード | 交通文化資料目次情報 |
さんこうじょうほうげんまたはいんようじょうほうげん | |
さんこうじょうほうげんまたはいんようじょうほうげん | [タイトルコード]1009810143557 |
たいしょうねんれい | |
たいしょうねんれい | 全年齢, 高校生 |
きょうどじょうほうのげんご | |
きょうどじょうほうのげんご | jpn |
メタデータさくせいねんがっぴ | |
メタデータさくせいねんがっぴ | 1981 |
メタデータこうかいねんがっぴ | |
メタデータこうかいねんがっぴ | 2011-02-16 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/kyo/M2008011919062363988 |