【一丁ぐろ古墳】 - デジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク
	【一丁ぐろ古墳】 - デジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク

一丁ぐろ古墳

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほう
きょうどじょうほうネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財

メタデータ

タイトル
タイトル

一丁ぐろ古墳

(イッチョウグロコフン)

きょうどじょうほうのしゅるい
きょうどじょうほうのしゅるい

もじ

さくせいしゃまたはさくせいだんたい
さくせいしゃまたはさくせいだんたい

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

こうかいしゃまたはこうかいだんたい
こうかいしゃまたはこうかいだんたい

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

きょうどじょうほうのがいよう
きょうどじょうほうのがいよう

一丁ぐろ古墳は、全長約70mで、前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)としては岡山県内2番目の規模である。墳丘は二段築成で、葺石をもつ。出土した埴輪から、4世紀前半に築造されたと考えられる。これまで知られていなかった備中地域高梁川流域の大型前方後方墳という点で貴重なものである。 
※「ぐろ」の漢字は「土」へんに「丸」

ばしょ
ばしょ

岡山県総社市秦

NDCぶんるい
NDCぶんるい

709:芸術政策.文化財

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/kyo/M2022030317200715234