【長谷部国重 短刀】 - デジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク
	【長谷部国重 短刀】 - デジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク

きょうどじょうほうネットワーク > 長谷部国重 短刀

長谷部国重 短刀

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほう
きょうどじょうほうネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財

メタデータ

タイトル
タイトル

長谷部国重 短刀

(ハセベクニシゲ タントウ)

きょうどじょうほうのしゅるい
きょうどじょうほうのしゅるい

もじ

さくせいしゃまたはさくせいだんたい
さくせいしゃまたはさくせいだんたい

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

こうかいしゃまたはこうかいだんたい
こうかいしゃまたはこうかいだんたい

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

きょうどじょうほうのがいよう
きょうどじょうほうのがいよう

刃長27.8cm、反り0.3cm。茎(なかご)の表に「長谷部國重」と銘を刻む。長谷部國重は山城の刀工で、南北朝時代に活躍した。その派は三代続いたが、この短刀は初代の作と思われ、南北朝時代初期の制作と考えられている。

ばしょ
ばしょ

矢掛町

NDCぶんるい
NDCぶんるい

709:芸術政策.文化財

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/kyo/M2022120915010437843