![]() |
会陽って何だろう − 寺社の紹介(備前地区) |
| 名称(ヨミ) | 井寺(イデラ) | |
| 所在地 | 岡山市古都宿 | |
![]() |
| − シンギ(表側)と包んでいた紙(撮影:1994.2) − |
| 寺社の説明 | 現在は、廃寺である。 宗派:不明 開基:不明 本尊:十一面観音 |
|||||||
| 当寺の会陽 |
|
|||||||
| 参考情報 | 写真の中に出てくる「御福講」とは、西大寺観音院にもあったもので、檀家による「講組織(相互扶助組織)」のことである。そして、会員には、寺院からシンギや枝牛玉が授与されていた。 | |||||||
| ギャラリー |
![]() |
|
| ◆シンギと包んでいた紙(撮影:1994年) ※シンギの裏側 なお、明治10(1878)年や明治11(1879)年という文字が見える。 |
|
| 参考文献 | 『岡山の会陽』 三浦叶著 (1985年) | |
| トップページ 寺社一覧リスト このページの一番上に | |
| 〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
| 《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |