![]() |
百間川と操山の鳥 − トップページ |
![]() |
はじめに(書籍版「序」から一部引用) | |
私が鳥の写真を撮り始めて、もう少しで20年になります。その間に私の住居も操山の山麓から現在の場所に移りました。 そのようなこともあり、初めは操山及びその付近の鳥を中心に撮影していましたが、今の住居に移ってからは、そこから百間川に近いので、どうしてもその方へ足が向くようになりました。 また、公職を退いてからは、閑にまかせて北は浜頓別から南は石垣島まで、方々の鳥を見て廻り、撮影をしました。 これらの写真や、高梁川河口の渡り鳥の写真等、一括してここに披露します。 |
||
![]() |
||
− 書籍版の表紙 − | ||
![]() |
収録野鳥リスト | |
![]() ![]() ![]() ![]() ※104種の野鳥たちの写真と説明をご覧いただけます。 |
||
![]() |
この作品について | |
本作品は、1971(昭和46)年以降、主に百間川と操山で確認された野鳥の写真、及び高梁川河口や旅先等で撮影した写真の中で、珍しいと思われるものを選んで、1987(昭和62)年に出版した「百間川と操山の鳥」をデジタル化したものです。 なお、デジタル版制作にあたっては、レイアウトを変更するとともに、収録野鳥について、加除を行っていることをご了承ください。 |
||
![]() |
共同制作者(資料提供者) | |
太田耕次郎氏 |
制作:岡山県立図書館 著作権は、岡山県に属します。画像等の無断転用は、ご遠慮ください。 ※この作品は、岡山県立図書館メディア工房にて太田耕次郎氏と共同で制作しました。 |
|
岡山県立図書館 デジタル岡山大百科 このページの一番上に | |
〔岡山県立図書館メディア工房:平成18(2006)年〕 | |
※『デジタル岡山大百科』とは、岡山県立図書館が運営する郷土岡山に関するさまざまな情報をインターネット上で提供する電子図書館システムのことをいいます。 |