三石赤レンガ積みアーチ橋 − 金剛川四列拱渠
タイトル 金剛川四列拱渠
− 撮影:平成18年11月 −
説明 金剛川に架かる四列拱渠の全景である。
国道2号線の岡山方面から三石第二隧道を出ると左手に運動公園駐車場がある。そこから徒歩1、2分で四列拱渠に至る。
アーチ橋の第一径間は道路、第二・第三径間は水路、第四径間は水路兼生活道として使用されている。
特徴は、4連で金剛川を跨ぐ雄大なアーチ橋であり、この種の煉瓦拱渠では、日本で2番目に長いことである。
※アーチ橋寸法:径間6.1×高さ6.4×長さ22.2(メートル)×四列
参考文献 土木史研究no−12』土木学会土木史研究委員会編,土木学会,1992
『鉄道ピクトリアル通巻no.584
鉄道図書刊行会〔編〕,鉄道図書刊行会1992
『岡山県の近代化遺産』岡山県教育庁文化財課編集,岡山県教育委員会,2005
 トップページ
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕