作楽神社を訪ねて − 写真リスト
リストマーク 名称(ヨミ) 広い境内 院庄館跡(ヒロウケイダイ インノショウカンアト)
−撮影:平成19年(2007年)11月22日−
リストマーク 説明 作楽神社のある地域一帯は、鎌倉時代、美作の国、守護職の館があった場所といわれています。その名残として、「御館<オヤカタ>」「御館堀<オヤカタホリ>」「堀」などの地名があります。昭和48年(1973年)発掘調査では、鎌倉時代の住居跡の掘っ立て式の柱穴、井戸の跡などが確認されています。それらにより「濠」「土塁」の大きさも推定され、当時相当大きい館であったと考えられています。
リストマーク 参考文献  『作楽神社修復記念誌』 編集発行者 片山循之 修復期成会発行 (1979年)
 石本彰氏による歴史講座解説より     
トップページ        一覧リスト
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕