作楽神社を訪ねて − 写真リスト
リストマーク 名称(ヨミ) 懐古碑(カイコヒ)
−撮影:平成19年(2007年)11月22日−
リストマーク 説明  桜の木に、十字の詩を刻んで、お慰めしたという詩です。
 美作の国は、後醍醐天皇の隠岐へのご巡幸の道筋にあたり、院庄の作楽神社は、児島高徳が桜の幹を削って、十字の詩を記し、天皇のお心をお慰めした故事によって建てられたものであります。鎌倉時代末期、後醍醐天皇は、時の鎌倉執権北条高時のために、隠岐の島に流されてしまい、その途次、この地に宿られたと伝えられています。
リストマーク 参考文献 『作楽神社修復記念誌』 編集発行者 片山循之 修復期成会発行 (1979年)
トップページ        一覧リスト
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕