雪割草 − 春をつげる花 − 福寿草その1
リストマーク 名称(ヨミ) 福寿草(フクジュソウ)
リストマーク 場所 新見市草間
春をつげる花(福寿草)
− 福寿草:2006年3月 −
リストマーク 説明 キンポウゲ科の多年草。
九州、本州の山の樹陰に生え、栽培されることも多い。
高さは、15cmから25cm。
花は、早春、新葉とともに、直径3cmくらいのものを1個つける。
新年を祝う花として元日に用いるので、元日草という別名がある。
リストマーク 参考文献
『野草大図鑑』 北隆館 (1990年)
『原色牧野植物大図鑑』 牧野 富太郎/著 (1997年)
 トップページ        一覧リスト        このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕