![]() |
|
|
|
『デジタル岡山大百科』の「レファレンスデータベース」の使い方の流れと主なキーワードを示します。 ※レファレンスデータベースの説明はこちらをクリック |
|
検索方法1 キーワード ◆操作方法の流れ ・キーワード 1 『デジタル岡山大百科』の「レファレンスデータベース」の「キーワードで検索する」をクリック または、こちらをクリック 2 キーワードを入力 3 「検索」ボタンをクリック 4 検索結果一覧が表示されます。 →→続き ※子ども版もあります。 こちらからアクセスできます。 |
![]() |
検索方法2 地名・時代 ◆操作方法の流れ ・地名 1 『デジタル岡山大百科』の「レファレンスデータベース」の「地名」をクリック 2 市町村一覧の図が表示されるので、検索したい市町村を地図上でクリック 3 検索結果一覧が表示されます。 →→続き ・地図(GIS) 1 『デジタル岡山大百科』トップページの「レファレンスデータベース」の「地図(GIS)」をクリック 2 関心のある場所へ地図表示を移動 3 「表示されている地図に関連するものを検索」をクリック 4 検索結果一覧が表示されます。 →→続き ・時代 1 『デジタル岡山大百科』トップページの「レファレンスデータベース」の「年表から検索する」をクリック 2 関心のある時代をクリック 3 検索結果一覧が表示されます。 →→続き |
![]() |
検索方法3 データを作成した図書館 ◆操作方法の流れ 1 『デジタル岡山大百科』の「レファレンスデータベース」の「図書館から検索する」をクリック 2 「レファレンス事例データ」をクリック 3 読みたい場所をクリック 「公共図書館等」:市町村立図書館等が一覧表示されるので、関心のある図書館名をクリックしてください。 「高等学校」:高等学校の一覧が表示されるので、関心のある学校名をクリックしてください。 「岡山県立図書館」:岡山県立図書館のレファレンス事例が表示されます。 4 検索結果一覧が表示されます。 →→続き |
![]() |
![]() ◆操作方法の流れ 検索結果一覧が表示されたら、読みたいレファレンスをクリックします。 すると、「個別レファレンスデータ」が表示されます。 ※右図では、「備前」というキーワードで検索を行い、「伊木氏について」をみようとしています。 |
![]() |
![]() 上の例の場合の「個別レファレンスデータ」は、右図のとおりです。 なお、回答情報源として、図書資料等を掲示しております。それらをご覧になられたい場合は、「岡山県図書館横断検索システム」等をご利用の上、所蔵図書館の検索などを行っていただくと便利です。 また、表示された語句について、郷土情報ネットワークの「キーワード等の検索」を行うことにより、関連情報をインターネット上でごらんいただける場合もあります。 |
![]() |
デジタル岡山大百科 ( 新着情報 − 郷土情報〔キーワード検索 ・ 地図検索〕 − 活用方法 ) − メディア工房 |
〔岡山県立図書館メディア・協力課〕 |