(一) 【解読文】 享保十四年己酉 象従長崎江戸江参候ニ付御領内通候一件 一 長崎御奉行 渡辺出雲守殿ニ而、 安東七郎大夫江 御渡し被成候御書付写 二月十四日渡部出雲守殿御宅ニ而七郎大夫江 御渡之御書付、長崎より段々申触も可有 御座候得とも、為心得相渡候由被仰聞、 并大久保下野守殿より道中へ御申触之趣、 【読み下し文】 享保十四年己酉(つちのととり) 象長崎より江戸へ参り候(そうろう)につき御領内通り 候一件 一 長崎御奉行渡辺出雲守(いずものかみ)殿にて安東七郎大夫 (あんどうしちろうだゆう)へ御渡しなされ候御書付(かきつけ) 写し 二月十四日渡辺出雲守殿御宅にて七郎大夫へ御渡し の御書付、長崎より段段(だんだん)申し触れもござ (御座)あるべく候(そうら)え(得)ども、心得として(為) あい(相)渡し候由(よし)仰(おお)せ聞けられ、並びに(并) 大久保下野守(しもつけのかみ)殿より道中へ御申し触れ の趣(おもむき)、 |