(三十四)
【解読文】
一 於道中象牛馬ヲ見候へハ忿候ニ付、
象通路之間ハ牛馬を見不申候様ニ
致度候、尤象近ク人込候得者、是又
忿候ニ付、怪我等有之候而者、気之毒ニ
存候間、其御心得可有之候
一 去ル九日申越候人馬荷数増減有之
候ニ付、左之通御心得可有之候、尤其外ハ
九日ニ出候先触之通ニ候
以上
人足 拾壱人
馬 七疋
高木作右衛門内
酉三月十四日 福井雄助
小舳田八左衛門
長崎より大坂迄宿々
問屋
中
年寄
【読み下し文】
一 道中において牛馬を見候(そうら)えば怒(忿)り
候(そうろう)につき、象通路のあいだは牛馬を
見申さず候ように致したく(度)候、尤も象近く
人込み候えば(得者)、これまた(是又)怒り候に
つき、怪我(けが)などこれあり候いては(而者)、
気の毒に存じ候あいだ(間)、その御心得これ
あるべく候
一 去る九日申し越し候人馬、荷数増減これあり
候につき、左(さ)の通り御心得これあるべく 候、尤もそのほかは九日に出し候先触(さきぶれ)
の通りに候
以上
人足(にんそく) 十一人
馬 七匹
高木作右衛門内
酉(とり)三月十四日 福井雄助
小舳田(おへだ)八左衛門
長崎より大坂まで宿宿(しゅくしゅく)
問屋(といや)
中
年寄(としより)
|