![]() |
百間川と操山の鳥 − ツルシギ |
![]() |
名称(ヨミ) | ツルシギ |
→ 略地図はこちら(新しいウィンドウが開きます) |
![]() |
− ツルシギ 1984.5.8 沢田橋〜今谷橋中間 − |
![]() |
説明 | 最初は1983年10月,沢田橋の中間にかかっている仮橋付近で発見した。翌年5月再び訪れて,6日から11日まで逗留し,多い時で6羽を確認した。その後はそれとなく注意しているが,姿を見せない。庭瀬近くの休耕田では1979年頃から,主として秋にツルシギが現れる。この方は冬羽である。なお,庭瀬のツルシギに関しては広江三樹三郎氏からの連絡で,知ったものである。 |
![]() |
|||
− ツルシギ 1979.10.4 庭瀬 − |
トップページ 一覧リスト このページの一番上に | |
〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |