![]() |
百間川と操山の鳥 − タシギ |
![]() |
名称(ヨミ) | タシギ |
→ 略地図はこちら(新しいウィンドウが開きます) |
![]() |
− タシギ 1976.3.9 原尾島付近 − |
![]() |
説明 | 改修前,河川敷に広い湿地が発達していた頃は多く棲んでいて,冬季,あちこちの河川敷を歩くと,よく足元から飛び立った。保護色だから,草むらでじっとしているとなかなか見つからない。河川敷の整備が進むにつれて減少したが,最近は川の中州などで餌をとっている姿を時々見かける。下の写真は,草むらにじっと潜んでいるところ。 |
![]() |
|||
− タシギ 1975.4.12 原尾島付近 − |
トップページ 一覧リスト このページの一番上に | |
〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |