![]() |
百間川と操山の鳥 − カシラダカ |
![]() |
名称(ヨミ) | カシラダカ |
→ 略地図はこちら(新しいウィンドウが開きます) |
![]() |
− カシラダカ(雌) 1986.1.19 沢田橋付近 − |
![]() |
説明 | オオジュリン,ホオアカ同様草原性の冬鳥。多い時は10羽以上が群をなして,枯れた草原で,よく枯れ草の下にもぐって餌をとっている。 オオジュリン,ホオアカに較べると,改修中もあまり,減っていないようだが,問題は河川敷の草原がどんなに残されるかであろう。雌と雄でだいぶ体色が違う。 |
![]() |
|||
− カシラダカ(雄) 1975.4.7 百間川橋付近 − |
トップページ 一覧リスト このページの一番上に | |
〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |