![]() |
高梁川河口のチドリとシギ − チュウシャクシギ |
![]() |
名称(ヨミ) | チュウシャクシギ |
![]() |
− チュウシャクシギ 1977.5.19 − |
![]() |
説明 | Numenius属(嘴が長くて下に曲っている仲間)の中では,高梁川河口に関する限り,チュウシャクシギが最も多く,渡りの季節(これも旅鳥)にここを訪れると,見られないことはまずない。他のシギにくらべると,ずっと大形で,堂々として,カニ等を盛んに食べている。ダイシャクシギやホウロクシギはチュウシャクシギより一回り大きくて立派だが,最近は,高梁川には,あまりやって来ないようである。 |
トップページ 一覧リスト このページの一番上に | |
〔岡山県立図書館メディア工房〕 | |
《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |