井原沿線空の旅 − 各駅編
吉備真備駅
駅の説明 駅周辺の写真 周辺の史跡・名所等
まきび公園空撮
◆まきび公園全景(倉敷市真備町箭田)

公園内には真備の菩提寺や茶屋、竹工房があり観光客に好評である。
西南に向かって撮影。
   吉備真備駅から北約1.5km


※撮影:平成10(1998)年4月
まきび公園空撮
◆まきび公園全景(倉敷市真備町箭田)

北東に向かって撮影。
写真左方向約150メートル位置に箭田大塚古墳がある。

※撮影:平成10(1998)年4月
吉備寺
◆吉備寺(倉敷市真備町箭田)

 真言宗の寺院で山号は、鏡林山である。
 吉備真備の創建とも伝えられるが、その以前にすでに下道氏の氏寺として建立されていたと思われる。
 もともと真蔵寺と称していたが、元禄のはじめ、時の岡田藩主伊東長貞により改めれたという。
 写真の山門は、寛政4(1792)年につくられたものである。

※撮影:平成10(1998)年4月
まきび記念館
◆まきび記念館(倉敷市真備町箭田)

まきび公園に入る左にあり。反り上がった屋根、朱色の柱が圧巻の中国風の建物である。
館内には吉備真備の人物像や歴史が写真やパネル等で紹介されている。
  吉備真備駅から北約1.5km

※撮影:平成10(1998)年4月
まきび公園入り口
◆まきび公園入り口(倉敷市真備町箭田)

※撮影:平成10(1998)年4月
まきび公園
◆まきび公園内(倉敷市真備町箭田)

※撮影:平成10(1998)年4月
吉備公産湯の井戸
◆吉備公産湯の井戸(倉敷市真備町箭田)

下道氏(しものみちうじ)ゆかりの井戸。
真備公が産湯とした井戸で、生まれる前夜、流れ星が館の井戸に落ちたその翌日、真備公が生まれたと伝えられている。
以後、産湯は子洗川となり小田川にそそいだと昔々の物語である。
     吉備真備駅から北西700m

※撮影:平成19(2007)年3月
箭田大塚古墳
◆箭田(やた)大塚古墳全景(倉敷市真備町箭田)

 横穴式石室古墳で直径約47m、高さ約10mの円丘が現存している。
 明治34年に発掘された石室は、全長19.1m、玄室の長さ8.4m、玄室幅3m、玄室の高さ3.8mで岡山県下の巨石墳では、最大級のものである。

※撮影:平成10(1998)年4月
箭田大塚古墳入り口
◆箭田(やた)大塚古墳(倉敷市真備町箭田)

玄室の高さ3.7m、幅3mから2基の組み合わせ式石棺が出土した。
  吉備真備駅から北約1.8km

※撮影:平成10(1998)年4月
参考文献
井原線八十八箇所納駅帳 日本文教出版 河原 馨/編著(1998年)
真備町史
 トップページ        駅の一覧        このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科