パンフルート − 作り方
リストマーク 名称(ヨミ) 3 切断1(セツダン1)
− 切断 −

前へ 「作り方」一覧へ 次へ

リストマーク 説明 節より上(細くなっていく方)3〜5cmのところで切断し、次ぎの節の3cmほど下のところでも切断します。
その後、この状態で約1ヶ月乾燥させます。
今度は天日に満遍なく当て、管全体から緑色の部分がなくなるようにしてください。
リストマーク 参考情報 作業には、パイプソーなどの竹専用のノコギリを使うと切断面がきれいです。
また、切断箇所のささくれがひどくなる場合は切断したい箇所にセロハンテープを巻き、ガイド台(安価なもので可)に竹をセットして切るとよいでしょう。
リストマーク ギャラリー
乾燥中
 トップページ        コンテンツリスト        このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕