大正15年5月 岡山市写真帖 | |
神社 3 / 佛刹及び堂塔 1 | |
前の写真へ 画像一覧 次の写真へ | |
◆文字 | 神社 3 / 佛(仏)刹および堂塔 1 |
▲伊勢宮と御崎神社共に本市北部の氏神にして、伊勢宮は小畑町 に御崎神社は三野に在り。此等も亦市内著名の神社に属せり。 ▲岡山官祭招魂社 旭東門田宇奥市に在り。社殿は大正四年四 月に築造竣工せる所に係り、同月二十八日を以て遷座式を行ひし者 なり。本殿、拝殿、幣殿、神饌所、宝器蔵庫等社地境内に布置よ く備へられ、殊に本殿及び拝殿は東京の別格官弊社靖国神社の社 殿を模型として造営せられ、所謂る比翼神殿造りの檜皮葺なりと す。毎年四月三十日五月一日の両日を以て祭典式を挙行せられ殷 賑を極む。 仏刹及び堂塔 ▲国清寺 小橋町の南部に在る巨刹なり。門前に「不許葷酒 入山門」との石標を立て、門の上には旧藩主池田章政候の揮毫 になれる「萬歳山」と題する扁額を掲ぐ。この寺は初めは法源寺 と称したりき。禅宗臨済派の寺院にして池田輝政公の廟寺たり。 境内松樹鬱葱として一塵到らず。幽雅たること岡山市内梵宇中第 一と称せらる。今の寺号国清寺は藩祖輝政公の法諡国清院殿にち なみて命ぜしものなり。寺宝としては景清の守本尊と伝ふる一寸 八分の観音像、後醍醐天皇の宸翰、後水尾天皇の宸筆和歌、池田 光政筆になる法華経等を蔵す。 ▲蓮昌寺 東田町に在り。日蓮宗の寺院にして正慶年中松田元 賢の創建せし所に係り、本市第一の巨刹たり。往古は岡山城廓内 榎の馬場に在りしが、後森下町に移し、更に又今の地に移されし |
|