『デジタル岡山大百科』閲覧方法のご案内 − 絵図・古地図コンテンツの見方

虫眼鏡絵図・古地図コンテンツの見方

 デジタル岡山大百科』の絵図・古地図(池田家文庫絵図、絵図・古地図)コンテンツの閲覧方法を説明します。
(1) 絵図へのアクセス
 キーワード検索により、絵図・古地図にアクセスする方法です。

キーワード検索画面に移動 こちらをクリック
キーワードを入力 「池田家文庫絵図」又は「絵図・古地図」
表示されたフォルダをクリック 例えば、をクリック
(2) メタデータ一覧表示画面
 (1)の結果表示された画面の一部です。

※「メタデータ一覧表示画面」の見方は、こちら
(3) 個別メタデータの画面へ
 次に一覧の中から見たいものを選択し、クリックします。
 すると、個別メタデータの画面に移動しますので、その中の「リンク・識別子」とある横のリンクをクリックするとコンテンツ(絵図)が表示されます。

※「個別メタデータ表示画面」の見方は、こちら

(4) プラグインの使い方
 なお、
絵図データを見るためには、プラグインが必要です。
 インストール方法 →→ こちら

一覧から個別メタデータへ
(5) 表示された絵図コンテンツ
 (4)の操作で右図のような絵図コンテンツが表示されます。

※右側の部分に絵図が表示されないときは、必要なプラグインがインストールされていません。こちらを参照してください。
表示された絵図コンテンツ
(6) 絵図コンテンツ左下部分の説明
 絵図コンテンツが左下部分の機能の説明をいたします。

※「解説ON/OFF」ボタンをもう一度クリックすると表示を消すことができます。
絵図コンテンツ左下部分拡大図
(7) コンテンツコントロール画面
 絵図コンテンツを表示するとコンテンツ本体のほかに右図のような窓が開き、コンテンツの拡大表示や表示部分の移動ができます。

コンテンツコントロール画面
(8) 拡大表示画面の例
 コントロール画面で拡大率を調整した画面の例を示します。

※コントロール画面の右上の辺りに白の四角が表示されています(若干誇張しています)が、それがコンテンツ表示画面に映し出されたコンテンツの表示範囲を示しています。
※拡大表示部分を移動する方法は、次の3とおりあります。
1 白い四角をドラッグする
2 コントロール画面左下の移動ボタンをクリック
3 表示された画像をドラッグする

拡大表示画面の例
デジタル岡山大百科 ( 新着情報 − 郷土情報〔キーワード検索 ・ 地図検索〕 − 活用方法 ) − メディア工房
 〔岡山県立図書館メディア・協力課〕