![]() |
|
|
|
** キーワードを入力して検索する方法 ** | |
デジタル岡山大百科(郷土情報ネットワーク)でのキーワードによる検索方法をご説明します。 なお、郷土情報へのアクセスは、地図検索や年表検索でも行うことができます。 また、郷土岡山に関するキーワードの例としては、こちらを参考にしてください。 |
|
(1) キーワード検索ページに移動 | こちらをクリックするとキーワード検索ページに移動します。 http://gyoumu-info.libnet.pref.okayama.jp/index_kyodo_keyword.htm |
(2) キーワードの入力 「キーワード検索」ページが表示されます。 次に、入力欄にキーワードを入力して、「検索」をクリック |
![]() |
(3) 検索結果一覧の表示 キーワードにヒットしたメタデータの一覧が表示されます。 見たいコンテンツをクリック 「個別メタデータ画面」が表示されます。 この画面の操作方法については、こちらをご覧ください。 |
![]() |
** キーワード検索画面全体のご説明 ** | |
上記の使い方のほか、キーワード検索画面では、多様な検索が可能ですので、その概要を紹介します。 | |
(1) キーワード(複数)入力欄 タイトルロゴ周辺とキーワード入力欄についての説明です。 ※キーワードの要件の意味 AND かつ OR または NOT 含まない ※この欄に入力しなくとも下側のオプションの欄で何かを選択あるいは、入力していれば、「検索」をクリックすることにより検索結果が表示されます。 |
![]() |
** 補足説明 ** 検索項目の設定に関する補足説明です。 「全部の項目」:メタデータ(目録情報)全文を検索 「時代」:江戸、明治、昭和等を入力してください |
![]() |
(2) データベース選択欄等 データベースの種類の選択及び実データコンテンツのみの検索オプションを設定する欄についての説明です。 ※データベースについて 「岡山県庁インデックス」:県の行政情報 「生涯学習データ」:生涯学習関係情報 |
![]() |
(3) 分類選択欄等 検索する際に、データを分類した表の種類ごとに検索を行う方法や日付関係欄についての説明です。 ※分類選択を簡単に行うには、分類表の種類を選択し、「分類表から選択」をクリックしてください。 |
![]() |
** 補足説明 ** 各選択欄のオプション表示です。 ※分類の意味 「夢づくり分類」:岡山県庁ホームページの分類 「子ども分類」:子ども向けの分類 「NDC分類」:図書館で本の管理に使われている分類 |
![]() |
(4) 地名及び時代の選択欄 地名及び時代の選択欄に関する説明です。 ※複数選択はできません。 |
![]() |
(5) 資料内容の日付範囲欄等 資料内容の日付入力範囲欄と場所選択欄に関する説明です。 ※場所選択欄については、地図から選択し、場所が決定されると自動的に緯度、経度も入力されます。 |
![]() |
(6) 資源タイプその他の欄 資源タイプ、言語、利用対象、及び「検索」「クリア」ボタンの説明です。 |
![]() |
デジタル岡山大百科 ( 新着情報 − 郷土情報〔キーワード検索 ・ 地図検索〕 − 活用方法 ) − メディア工房 |
〔岡山県立図書館メディア・協力課〕 |