『デジタル岡山大百科』閲覧方法のご案内 − 登録情報一覧からの閲覧方法

虫眼鏡登録情報一覧から「デジタル岡山大百科」を視聴する方法

 デジタル岡山大百科の新着情報ページの使い方を説明します。
 ※ここでは、登録情報一覧のうち、「郷土情報ネットワーク」の登録情報を視聴する方法だけを説明します。
** 登録情報一覧ページとは **
(1) 登録情報一覧ページに移動 こちらをクリックすると新着情報ページに移動します。
http://www.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/new-list.htm
 右図のページが登録情報一覧ページです。
 このページでは、各情報についての
 ・種別
 ・登録日
 ・登録情報(タイトル)
 ・登録情報の概要 などを紹介しています。
** キーワードの選択から検索までの流れ **
(2) 視聴したい新着情報を決定

 ここでは、「想いでの学び舎」を検索してみます。
 
(3) キーワードのコピー

 右図のように、「登録情報」のタイトルの部分が検索するときのキーワードとなりすので、メモを記入するか、画面から選択、コピーをします。
(4) キーワード検索画面を表示

 「ここをクリック」をクリックして「キーワード検索」画面を表示します。

 キーワード検索画面はこちらをクリック
(5) キーワードを入力し検索

 (3)で取得したキーワード、「想いでの学び舎」を入力(または、コピーを貼り付け)し、「検索」ボタンをクリックします。
** 検索結果から個別メタデータの表示まで **
(6) 検索結果の表示

 右図のように、キーワードの「想いでの学び舎」をメタデータ(目録情報)に含むタイトルの一覧が表示されます。

※参考
「メタデータ(目録情報)」とは、郷土情報ネットワークに登録されたコンテンツ全てに付されており、タイトルやその読み、時代、場所、簡単な説明などの情報が登録されています。検索をする際は、コンピュータがこのメタデータからキーワード等と一致するコンテンツを検索し、結果を表示します。
 また、その情報がどのような内容なのか、概要などを知ることができます。
(7) 目的の情報を探します

 ここでは、「(6)」で、「想いでの学び舎(ラジコンヘリによる空撮記録)」をクリックしました。
 そうすると、右図のように、「想いでの学び舎(ラジコンヘリによる空撮記録)」に登録されているタイトルが表示されます。
 例として、「加茂川町(現:吉備中央町)」をクリックしてみます。
(8) 目的の情報を探します(続き)

 さらに、いくつかのタイトルが表示されます。
 (右図のような写真が表示されない場合もあります。)
 ここでは、「加茂川町立(旧)津賀小学校」のタイトルをクリックしてみます。
(9) メタデータの表示

 メタデータ(目録情報)が表示されます。
 ここで、視聴しようとしているコンテンツの概略を知ることができます。
** メタデータから情報を視聴する **
(10) メタデータから情報を視聴

 メタデータからは、コンテンツへのアクセスのほか、下図のように地図等を表示することもできます。(メタデータに登録されている場合に限られます)
「コンテンツ表示1」をクリックした場合
※画像が拡大表示されます

→ ここをクリックしてチェック

「コンテンツ表示2」をクリックした場合
※インターネット上のページを表示します

→ ここをクリックしてチェック

「地図表示1」をクリックした場合
※地図を表示します(縮尺等の変更可能)



デジタル岡山大百科 ( 新着情報 − 郷土情報〔キーワード検索 ・ 地図検索〕 − 活用方法 ) − メディア工房
 〔岡山県立図書館メディア・協力課〕