郷土情報ネットワーク > カテゴリ一覧
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 21 岡山県内の図書館等(県立図書館は除いています) > 奈義町立図書館
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 21 岡山県内の図書館等(県立図書館は除いています) > 奈義町立図書館 |
No.2文字『大いなる巨人の伝説』 第1部:さんぶたろう成立の謎
概要:「さんぶたろう」は岡山県美作地方北東部に古くから語り継がれている巨人伝説です。 第1部では、巨人「さんぶたろう」伝説のアウトラインと、モデルとされる人物の歴史的な背景、関連スポットなどを中心に紹介しま...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.3文字『大いなる巨人の伝説』 第2部:伝承の背後に隠れたもの
概要:「さんぶたろう」は岡山県美作地方北東部に古くから語り継がれている巨人伝説です。 第1部では、さんぶたろうのモデルになったとされる実在の人物と伝承の歴史的な背景を中心に考察しました。 第2部では、史実か...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2013-12-07
データベース:郷土情報データベース
No.4ホームページ日本回国供養塔
概要:広岡、岡の畝の集落の辻に高さ2mの自然石に「奉納大乗妙典六十六部日本回国満願供養 天下泰平 天保十年 本願主願念宗□平・奥□平」と刻まれた大型の石碑が立っています。 念仏を唱えな...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.5文字第2次奈義町子ども読書活動推進計画~いきいきなぎっ子読書プラン~
概要:奈義町における、子どもの読書活動を総合的に推進するための基本的な考え方や取組を示したのが本計画です。2014(平成26)年4月に策定されました。(計画期間:2014年度~2018年度)
作成者・作成団体:奈義町
公開日:2014-04-25
データベース:郷土情報データベース
No.6文字第1次奈義町子ども読書活動推進計画~いきいきなぎっ子読書プラン~
概要:奈義町における、子どもの読書活動を総合的に推進するための基本的な考え方や取組を示したのが本計画です。2009(平成21)年5月に策定されました。(計画期間:2009年度~2013年度)
作成者・作成団体:奈義町
公開日:2013-06-27
データベース:郷土情報データベース
No.7文字第3次奈義町子ども読書活動推進計画~なぎっ子読書プラン~
概要:奈義町における、子どもの読書活動を総合的に推進するための基本的な考え方や取組を示したのが本計画です。2019(平成31)年3月に策定、4月に公表されました。(計画期間:2019年度~2023年度)
作成者・作成団体:奈義町
公開日:2013-04-01
データベース:郷土情報データベース
No.8ホームページ弥生の住居址「野田遺跡」
概要: 野田遺跡は、弥生中期後半の遺跡で本町における最古の遺跡である。 昭和26年(1951)岡山大学人類学教室によって、学術調査がなされ、7軒の竪穴住居と1棟の掘建柱の建...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.9ホームページ豊沢の里程標
概要: 豊沢の道しるべの横に並んで建っている「距津山標五里」は、津山より鳥取への旧因幡道に明治7年1月当時の北条県庁によって建てられた。津山大橋の西詰めの元標からここまで5里(20km)という意味である。上...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.10ホームページ行方の大日如来
概要:JA第二支所から南へ30mほど下がった大師堂の中に安置され祀られています。 この像は文政5(1822)年に造られたもので、高さ124cmにも達する大きなものです。 お堂には大日如...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.11ホームページ小坂の阿弥陀堂石像群
概要:53号線奈義トンネル東出口の馬桑川沿いに阿弥陀堂(幸福寺址)があり、その周辺には石像と銀杏の古樹があります。 銀杏は菩提寺の大銀杏の親といわれています。 無縫塔は北朝年号「文和」...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.12ホームページ森英太郎頌徳碑
概要:津山方面から奈義町へ入って、国道を約200m進むと、道の北側に森英太郎の頌徳碑があります。 彼は元岡山藩士で、明治11年安達清風が初代勝北郡長になるや、請われて筆頭書記となる開墾...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.13ホームページ高円の元禄道標
概要:柿の元禄道標は金面の東の山麓、森藩時代に建てられた道標で、奈義町には柿と高円の山口の2ケ所にあり、柿を通る道は岡山の池田藩と鳥取の池田藩を結ぶ通路として開かれたものです。 高円の元禄道標は因幡道(鳥取...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.14ホームページ関本の釈迦堂石像群
概要:関本の釈迦堂と呼ばれる一帯には、宝篋印塔をはじめ、五輪塔・大日如来座像・馬頭観音塔など数多くの石像があり、この近くには美作から因幡への街道の最後の駅舎や番所、あるいは関所があったともいわれ、古くから交...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.15ホームページ柿の元禄道標
概要:柿の元禄道標は金面の東の山麓、森藩時代に建てられた道標で、奈義町には柿と高円の山口の2ケ所にあり、柿を通る道は岡山の池田藩と鳥取の池田藩を結ぶ通路として開かれたものです。 高円の元禄道標は因幡道(鳥取...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.16ホームページ奈義神山之碑
概要:諾(なぎ)神社の入り口にあり、放浪歌人平賀元義(1800-1865)が嘉永4(1851)年、奈義(那岐)山をたたえた歌碑です。 三代実録によれば、清和天皇の貞観5(863)年、奈義山は神階従5位下を授...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.17ホームページ那岐山頂付近の文字岩
概要:山頂と三角点の間の三穂太郎屋敷と呼ばれている平地に避難小屋があり、その小屋の西側に「伊邪那岐命」「天照大御神」「奈義神」と刻まれた文字岩があります。 また、登山道Cコースの大神(狼)岩には「大日如来」...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.18ホームページ豊沢の大日如来
概要:豊沢の棚田畝の辻に地上2m余りの大日如来の石像があります。 文化9(1812)年の建立で、宮内の大日堂のものと同じような大型のものです。 大日如来は密教の本...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.19ホームページ随泉寺の十二天屏風
概要:江戸時代中期の作品で、十二天のすべてが描かれた屏風です。 天というのは時間と空間を神格化したもので、天地自然の平穏を祈る密教の修法時に使われます。 十二天と...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース
No.20ホームページ広岡の地神様
概要:広岡の国道南側に「地神」と太文字で刻まれた自然石(高さ90cm・大正元年八月建)があります。 このような石塔は町内はもちろん県の中北部にはたくさんあり、土地の神・五穀の神として春...
作成者・作成団体:奈義町立図書館
公開日:2011-02-27
データベース:郷土情報データベース