デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク - 郷土情報ネットワークとは?デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク - 郷土情報ネットワークとは?

郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワークとは?

郷土情報ネットワークとは?

郷土岡山に関するデジタル情報(ビデオ、写真、音声、Webページなど)をインターネットへ公開しています。

県立図書館が所蔵するデジタル情報だけでなく、さまざまな行政機関、大学などと連携しながら、コンテンツを充実させています。

また、県民参加型の「郷土情報募集事業」を通して、岡山の観光スポットや岡山の歴史を紹介した映像・ホームページなど、数多くのデジタル情報を提供しています。

 

しくみ

メインコンテンツ

デジタル岡山大百科に収録されている主な資料群を紹介します。

① 和装本

岡山県立図書館が所蔵する和装本(江戸時代などに作られた和綴じの本)です。

主なものとしては、侍帳(昔の職員録)、漂流記(難破し、外国に漂流した者等が幕府の役人に提出した報告書など)、人物伝(先人の活躍を記したもの)、由来記(出来事のいきさつを記録したもの)などがあります。

岡山県立図書館は、所蔵する和装本のデジタル化を行い、インターネット上での公開しておりますが、より親しみやすくするため、公開資料の一部について、翻刻(活字になおしたもの)を行っております。(岡山県立図書館翻刻文表記について

② 絵図・古地図

岡山県立図書館が所蔵する絵図類です。

主なものとしては、国絵図(備前国絵図など)、郡村図(赤磐郡地図など)、城下図・城絵図(美作国津山城古図など)、県地図・市外図(岡山県管内地図など)、錦絵・版物(岡山城内博覧会図など)があります。

③ 池田家文庫絵図

岡山藩の藩主池田家が保有していた絵図類で、現在は、岡山大学附属図書館により管理されています。

主なものとしては、 江戸時代の岡山県内の地図、大阪城・赤穂城などの城絵図、島原の乱の時の兵等の配置図、明治初期の東京の地図などがあります。

なお、『デジタル岡山大百科』での閲覧以外のご利用(例:資料の複写など)につきましては、岡山大学附属図書館までお問い合せください。

④ デジタル絵本

パソコン・タブレットで閲覧できる音声付きの絵本です。

画面をクリックすると、絵本をめくるアニメーションの後、次のページが表示されます。

子どもナレーターによる岡山の民話や、メディア工房のデジタル絵本制作講座で制作したオリジナルの絵本等がございます。

⑤ カバヤ文庫

「カバヤ文庫」とは、昭和27(1952)年から昭和29年にかけて、岡山市に本社を置く「カバヤ食品(株)」が、キャラメルのおまけとして、毎週1~数冊のペースで発行した児童向け文学作品を収めた叢書のことです。当時10円のキャラメルを買うと、中に文庫券が入っていて、これを集めて送ると、好きな本がもらえました。

岡山県立図書館では、カバヤ食品のご厚意により、現在、刊行が確認されている131点(県立図書館所蔵126冊、カバヤ食品5冊)すべてを公開しています。

 →「カバヤ文庫」へ