(二十四) 【解読文】 池田要人 三月十二日 伊木豊後様 日置猪右衛門様 態御飛脚差立奉啓上候、此渡辺出雲守殿 状箱、此方様より相届ケ申様ニ出雲守殿より 左之通被仰下候 出雲守殿手紙写 此一封就御用象江附添参候役人通 詞江差遣候、中国陸路通り参候間、 其通旅行之内ニ而何方ニ而成共、右之 面々江此書面急便ニ相達候様ニ無間違 御差越可被下候、頼入存候、以上 三月十二日 安東七郎大夫 大久保岡右衛門 宛 渡部出雲守 生駒喜左衛門 【読み下し文】 池田要人(いけだかなと) 三月十二日 伊木豊後(いぎぶんご)様 日置猪右衛門(へきいえもん)様 わざ(態)と御飛脚差し立て啓上たてまつ(奉)り候 (そうろう)、この(此)渡辺出雲守(いずものかみ)殿 状箱(じょうばこ)、この方様よりあい(相)届け申す ように出雲守殿より左(さ)の通り仰(おお)せ下さ れ候 出雲守殿手紙写し この一封(いっぷう)御用につき象へ付添い参り候役人 通詞(つうじ)へ差し遣わし候、中国陸路通り参り候 あいだ(間)、その通し旅行の内にて、いずかた(何方) にてなりとも右の面面(めんめん)へこの書面急便に あい達し候ように、間違い無く御差し越し下さる べく候、頼み入り存じ候、以上 三月十二日 安東七郎大夫(あんどうしちろうだゆう) 大久保岡右衛門(おおくぼおかえもん) 宛 渡辺出雲守 生駒喜左衛門(いこまきざえもん) |