左頁の拡大】 【頁の拡大】 【右頁の拡大


(四十)

【解読文】

       覚書
    一 旅籠料理一汁三菜、酒三、肴一種、
      上下無之、代壱匁
    一 宰領衆江被遣物無之
    一 太唐米つき申候而、一日ニ八升入申事
      内、四升粥ニたき申事
    一 饅頭麦ニ而者無之、米饅頭あんなし
    一 道筋押ニして、肥前にてハ鑓之衆付添
      罷通候由、小倉ニ而者足軽位之格之由、
      此方様ニ而者御組はつれ衆ノ格之由ニ
      相聞候事
    一 小倉ニ而象小屋建所、西御番所前唐
      津屋市郎兵衛与申者所之脇被仰
      付候事
    一 道筋随分被入御念候事
       酉三月十四日


【読み下し文】


       覚書(おぼえがき)
    一 旅籠(はたご)料理一汁三菜(いちじゅうさんさい)
      酒三遍(べん)、肴
(さかな)一種、上、下(かみ、
       しも)
これ無く、代一匁(もんめ)
    一 宰領(さいりょう)衆へ遣わさるる物これ無し
    一 大唐米(たいとうまい)つき申し候(そうろう)て、
      一日に八升(しょう)入り申す事、内、四升
      粥(かゆ)にたき申す事
    一 饅頭(まんじゅう)麦にてはこれ無く、米饅頭
      あんなし
    一 道筋押
(おさ)えにして、肥前にては槍の衆
      付添いまか(罷)り通り候由(よし)、小倉にて
      は足軽(あしがる)くらいの格の由、この(此)
      様にては御組はずれ衆の格の由にあい(相)
      こえ候事      
    一 小倉(こくら)にて象小屋たてどころ(建所)、
       
西御番所前唐津屋市郎兵衛と申す者所の脇
      仰(おお)せ付けられ候事
    一 道筋随分(ずいぶん)御念入れられ候事
        酉
(とり)三月十四日