(四十一) 【解読文】 此覚書長府役人より小倉役人江人 聞合ニ遣シ、小倉役人之演説かね、長府 より聞合之者覚書ニ仕罷帰候写之分 一 三月晦日 下関より差出追触写 追触 先達而差出候先触泊付之通ニ而者 関東筋梅雨時節ニ而川々無心元候、 殊ニ象能歩候ニ付、日ヲ詰罷越候、人 馬等其御心得頼入候、其余者先達而 相触候通ニ候、尤泊付左ニ記候 一 象小屋内板囲ニ致し、屋敷之内有度候、 外ニ有之候而ハ悪敷候 但、屋敷内と申越シ候ハ、家内と申ニ而ハ無之候、 構内と申ニ候 以上 【読み下し文】 この覚書(おぼえがき)長府(ちょうふ)役人より 小倉(こくら)役人へ人聞き合せに遣わし、小倉 役人の演説かね、長府より聞き合せの者覚書に つかまつ(仕)りまか(罷)り帰り候写しの分 一 三月晦日(みそか) 下関(しものせき)より差し出す 追触(おいぶれ)写し 追触 先達(せんだっ)て差し出し候先触(さきぶれ)泊付 (とまりづけ)の通りにては関東筋梅雨時節にて 川川(かわがわ)心もと無く候、殊(こと)に象よ(能) く歩き候につき、日を詰めまかり越し候、人馬等 その御心得頼み入り候、その余(よ)は先達てあい (相)触れ候通りに候、尤も泊付左(さ)に記し候 一 象小屋内板囲いに致し、屋敷の内ありたく(度)候、 外にこれあり候(そうらい)ては悪(あ)しく候 但し、屋敷内と申し越し候は、家内と申すにて はこれ無く候、構(かま)え内と申すに候 以上 |