明治時代の印刷物 − 文明開化の頃のデザイン − |
◆◆ 引札 : 建部(たけべ)その1 ◆◆ |
戻る - 福渡・建部・金川の一覧へ − 次へ |
※ 記載文字 |
呉服洋反太物類 並びに金物あら物商 其の他もも引きシャツ万仕立所 建部上之町 高田屋事 川端商店 |
※ 参考 |
川端商店といい、屋号は高田屋である。 中田(JR津山線建部駅のあたり)の上ノ町付近は、昔から、人馬の往来が盛んで、明治24(1891)年に建部が村政をしいた際も役場・郵便局・農協などが集まり、村の中心地であった。現在も、その面影はわずかだが残っている。 それは、中田村に陣屋があったため《「建部陣屋」についてはこちら》である。 記載文字に「シャツ」とあるが、今日、シャツを仕立てるといえば、カッターシャツのことを考えやすいが、ここでは、下着のシャツを指している。イメージとしては、ボタン付きの下着のシャツである。 引札には、七福神の絵札が重ねられるように描かれているが、右上の白札については、不明である。 |
※参考文献 |
『岡山県御津郡誌』 御津郡教育会 (1923) 『岡山県大百科事典 下巻』 山陽新聞社 (1979) 『建部町史 地区誌・資料編』 建部町 (1991) 『建部町史 通史編』 建部町 (1995) |
明治時代の印刷物トップ − 福渡・建部・金川 − 建部その1 |
〔岡山県立図書館〕 《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。 〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕 |