【終戦直後の岡山(映像編:旧紡績工場の映像)】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【終戦直後の岡山(映像編:旧紡績工場の映像)】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 終戦直後の岡山(映像編:旧紡績工場の映像)

終戦直後の岡山(映像編:旧紡績工場の映像)

動画数:1本

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > アメリカに残されていた記録-終戦直後の岡山 (米国国立公文書館資料) > アメリカに残されていた記録-終戦直後の岡山(映像編)

メタデータ

タイトル
タイトル

終戦直後の岡山(映像編:旧紡績工場の映像)

(シュウセンチョクゴノオカヤマ エイゾウヘン キュウボウセキコウジョウノエイゾウ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

動画

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

旧紡績工場(場所未特定)についての解説と映像を見ることができる。

◆映像解説 : 旧紡績工場の映像  場所の特定が現時点ではできておらず、目下検証中の映像である。  戦前、旧市内には紡績工場が点在しており、その内の一つであろう。市内の紡績工場の中で大規模なものが鐘ヶ淵紡績が所有する工場であった。1940(昭和15)年の岡山市街図には旭川東岸の門田の絹糸工場、花畑の岡山工場、岡山駅南側の下中野にあった備前工場が明示されている。このうち備前工場は1943(昭和18)年に日本電気株式会社に売却されているので、映像は門田か花畑の工場のうち、毛・麻を主に取り扱った花畑工場の可能性が大きい。  花畑の工場は1911(明治44)年3月から操業を開始、梳毛糸を中心に生産を行った。岡山空襲では社宅と一部の付属施設を残して全焼した。被害は梳毛機36920錘に及ぶ。

時代
時代

昭和時代(戦後) 1946-04-19 ~ 1946-04-19

場所
場所

岡山県岡山市

NDC分類
NDC分類

391:戦争.戦略.戦術

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2005120618151649787