【終戦直後の岡山(映像編:旧鐘ヶ淵紡績絹糸工場〔門田工場〕の映像)】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【終戦直後の岡山(映像編:旧鐘ヶ淵紡績絹糸工場〔門田工場〕の映像)】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 終戦直後の岡山(映像編:旧鐘ヶ淵紡績絹糸工場〔門田工場〕の映像)

終戦直後の岡山(映像編:旧鐘ヶ淵紡績絹糸工場〔門田工場〕の映像)

動画数:1本

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > アメリカに残されていた記録-終戦直後の岡山 (米国国立公文書館資料) > アメリカに残されていた記録-終戦直後の岡山(映像編)

メタデータ

タイトル
タイトル

終戦直後の岡山(映像編:旧鐘ヶ淵紡績絹糸工場〔門田工場〕の映像)

(シュウセンチョクゴノオカヤマ エイゾウヘン キュウカネガフチボウセキケンシコウジョウ カドタコウジョウノエイゾウ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

動画

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

旧鐘ヶ淵紡績絹糸工場(門田工場)についての解説と映像を見ることができる。

◆映像解説 : 旧鐘ヶ淵紡績絹糸工場(門田工場)の映像  東山の西麓にあった絹糸工場。1911(明治44)年3月に設立。絹糸・被服縫工を軸に操業を行っていた。社史によれば社宅と付属建物の一部を除き、この工場も全焼している。被害は絹紡機17400錘、紬紡機1470機、織機156台に及んだ。機械に示されている「LOOM WORKER TOYODA」から豊田製の織機の残骸であることがわかる。小道を行き交う人々が映っている映像の奥にある建物は、焼失を免れた社宅の可能性もある。

時代
時代

昭和時代(戦後) 1946-04-19 ~ 1946-04-19

場所
場所

岡山県岡山市門田屋敷2丁目

NDC分類
NDC分類

391:戦争.戦略.戦術

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2005120619032249797